鳥取駅
1-
-
1
ななしのよっしん
2010/08/12(木) 04:15:43 ID: T7YH3/l2hj
-
記事乙
-
2
ななしのよっしん
2012/01/07(土) 01:04:52 ID: vLcAk7kSdC
-
鳥取駅通勤利用者だけど、まじで過疎の極みだよな
とても県庁所在地だとは思えないw
駅中の店も寂れてるし、商売する気あるのかって思ってしまうわ
ま、最近鬼太郎ショップできたけど -
3
ななしのよっしん
2012/02/07(火) 01:25:17 ID: 0QDvzFsGoJ
-
>>2
鳥取駅で過疎と言うなら山口駅に降り立って絶望すればいいと思う。
県庁最寄り駅、山口市の中心駅のはずなのに駅、駅周辺がおどろくほど寂れているぞ。 -
4
お神子氏
2013/10/30(水) 21:32:30 ID: mYCQx4i9nt
- じつはもっと過疎ってる倉吉駅のほうが綺麗
-
5
ななしのよっしん
2016/02/09(火) 18:55:01 ID: JImioVCAgk
-
>>3
いやいや、山口県は県庁所在地の駅は絶望的だけど新山口駅とか下関駅とかそれなりに大きいでしょ。(一応新幹線のぞみも停まるし)
鳥取県には鳥取駅以上に大きい駅はない。死国の高知駅や徳島駅もだいたい状況は同じ。さらに言うと隣の島根県の松江駅も電化こそされてるけど規模は鳥取駅と大して変わらない。 -
6
ななしのよっしん
2016/05/10(火) 21:36:47 ID: PnHPOQfosN
-
つい先日訪れたら駅名標の色が青から黄緑に交換されていた。
大阪・岡山・広島と違って鳥取駅周辺のJR線に路線記号が導入されるとは聞いてないし、どうしてなんだろう… -
7
ななしのよっしん
2018/02/05(月) 08:16:23 ID: Yfw70BTNzB
-
>>6
それはお前さんが無知なだけだな。
米子支社エリアに「ラインカラー・路線記号」を導入するってニュース出てたよ。
https://www.west jr.co.jp /press/a rticle/2 016/02/p age_8251 .html
1-