1681 ななしのよっしん
2014/03/09(日) 14:40:51 ID: NJz/Dp+iQj
ロシア戦車道に参加できる日は来るのか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1682 ななしのよっしん
2014/03/09(日) 19:33:54 ID: 9XKbYlu2SX
>>1681
自衛隊は74式の段階でチート的強さだから、出てもエキシビジョンだと思うよ。
74式の段階で2km位先なら、静止標への命中ほぼ10割らしいから。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1683 ななしのよっしん
2014/03/11(火) 05:47:33 ID: RYFYOd6HsY
>>1682
ソース何処だよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1684 ななしのよっしん
2014/03/11(火) 11:51:08 ID: 9XKbYlu2SX
>>1683
昔から言われてるし隊員さんの言だね。
74式は照準マニュアル弾は血税だから外すと滅怒られるんだって。
初めて撃つ前には、「これ1発でお前達の給料より高いんだ」みたいなお説教があるって話もある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1685 ななしのよっしん
2014/03/11(火) 12:06:51 ID: qKYaOJuqZP
まあ、静止標狙うんなら
2000くらいでの初弾命中はそんなに不思議なことでもない
戦後二世戦車最後発は伊達じゃないよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1686 ななしのよっしん
2014/03/11(火) 20:35:08 ID: VOoFGaQhE6
中国99式でも2000m先の標に対する次弾命中率が100%なんだが・・・(しかも移動標)

そもそも手一人の職人芸をさも74式の性みたいにるのってどうよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1687 ななしのよっしん
2014/03/11(火) 22:32:52 ID: 9XKbYlu2SX
>>1686
でも、実際性は悪くないよ。70年代戦車って考えたら、なかなか良いまとまり方してるよ。
職人技って意味なら、自衛隊迫撃砲初弾命中率(直撃弾の事だろうが)8割の方が職人技に支えられてると思うよ。

90式以降のFCSはチート気味なのは確かだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1688 ななしのよっしん
2014/03/12(水) 04:32:30 ID: VOoFGaQhE6
2世戦車としては高性かもしれんがそれでも同世代のT-72に対して不足だったのを認識されていたから間を置かずに90式開発が始まった訳で
あんまりチートチート連呼していると却って腐に聞こえるぜ

それとここは10式の記事じゃなかったっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1689 ななしのよっしん
2014/03/12(水) 05:06:08 ID: 5mxxG7lYlr
じゃあオマエもレスに付き合うなよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1690 ななしのよっしん
2014/03/12(水) 19:49:27 ID: 5uclkSkDbV
>>1613
「よくわかる! 陸上自衛隊」のナレーションは信頼出来ない。
同じことを書くのは面倒なのでコピペさせてもらう
以下コピペ

http://i.imgur.com/nx5guGf.jpgexit
DVD よくわかる!の旋回速度較を検証してみた。
画像の右3つがそれ。
約90°ごとにフレームを数えて1あたりの度を計算する。
90式と74式は横向きがはっきりしなかったため180°ごととした。
度がはっきりしないのと回転終わり頃は回転が遅くなるので度ごとに差がある。
よくわかる!の90式があまりにも遅いので他の映像や制式要綱を参考にする。

http://www.youtube.com/watch?v=o_GfxlSvtmo&t=3m14sexit

制式要綱 旋回最大速度
74式戦車 24°/s
90式戦車 30°/s

74式とyoutube90式均的には制式要綱通りの数字が出ている。
10式は約30°/s。90式は半分の16°/s程しか出ていない。
で回しているという前提と解説はおかしいのでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1691 ななしのよっしん
2014/03/12(水) 19:50:47 ID: 5uclkSkDbV
よくわかる!の90式シーンについているナレーション
90式は、105mmの倍近い重さのある120mmと、複合装甲に自動装填装置を積んだ重たいを動かすため、旋回自体はゆっくりである」


DVD よくわかる!陸上防衛の内容についてリバプールにいくつか摘してみた
その返答内容の一部要約

>ナレーションは当方で作ったものだが内容は広報室のチェックを受けている
>チェックの結果、内容が変更・削除されることが多々ある
>(旋回速度)防衛機密もあり情報としては見せられたものをそのまま受け入れるだけ

もっと色々書いてあったんだけど、チェックされたから何なのだろう?
機密があるのならチェックをパスしたナレーション真実だとは限らないことになってしまう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1692 ななしのよっしん
2014/03/12(水) 19:58:46 ID: 5uclkSkDbV
だから「よくわかる!」のナレーションは信頼出来ない。
自衛隊側がやったんだろうけど各車両較も地面のコンディションが違ったりスラロームで何を基準にしてるのか分からなかったりといい加減だ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1693 ななしのよっしん
2014/03/12(水) 20:05:39 ID: 5uclkSkDbV
だから「よくわかる!」のナレーションは信頼出来ない。
自衛隊側がやったんだろうけど各車両較も地面のコンディションが違ったりスラロームで何を基準にしてるのか分からなかったりといい加減だ。


>>1593
>「世間的(=世界的)にはそれもうアクティヴですから、的な定義だが、まぁなんていうかド変態だよねMHIとTRDI
>kyuumaruTK 2013-04-26 22:36:06」
http://togetter.com/li/493419exit

これは知ったかぶりだ。理由はリンク先のコメ欄に書いた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1694 ななしのよっしん
2014/03/12(水) 20:21:51 ID: 5uclkSkDbV
10式戦車アクティブサスペンションだという人は多いが、なぜセミアクティブ・サスペンション進化したパッシブ・サスペンションだという可性がいのか という事を説明している人を見たことがない。
まずアクティブサスペンションありきだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1695 ななしのよっしん
2014/03/12(水) 20:28:57 ID: qKYaOJuqZP
偉そうに振る舞う前にまずは自分の使う句をきちんと定義しよう。それだけでネット上意見対立の9割は円満に解決する。それをしない時点でただの喧嘩好きだってーこった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1696 ななしのよっしん
2014/03/13(木) 10:25:59 ID: 9XKbYlu2SX
10式乗った事ある人がいるなら教えてもらいたいんだが、ぶっちゃけ悪路での乗り心地ってどうなの?
90式と74式は昔CGTVでインプレッションされてたから大体の感覚が分かるんだが、最新はどうかと思って。
予想だと、90式よりも快適なんじゃなかろうかとは思うが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1697 ななしのよっしん
2014/03/15(土) 14:04:26 ID: 5uclkSkDbV
>>1695
これってかへのレスなんでしょうか?
誤解を少なくしたらどうかという内容の割に本人は曖昧なのがもやっとする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1698 ななしのよっしん
2014/03/15(土) 14:17:16 ID: D9yfNWk5PF
パッシブサスペンション現在の路面状況に対して受動的に姿勢制御を行う
アクティブサスペンション=進路上の路面状況を予測し動的に姿勢制御を行う

結構前に乗用車整備士の友人に聞いた時はこんな感じの答えが返ってきた
でもこれ乗用車向けの定義だった覚えが…戦車でもこれでいいのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1699 ななしのよっしん
2014/03/15(土) 14:50:58 ID: 5uclkSkDbV
>>1593
>旋回時に何が何でもロールを抑え込むような制御はやらんし、やる意味がい。

内側へロールさせる意味はあります。乗用車の場合でやらなかった理由の例も示す。

外側へロールすると乗員は遠心力でどこかにしがみついて身体を支えることになるが、遠心力釣り合うように内側へロールすれば乗り心地が善される(鉄道車両では振り子式車両でこれをやっているものがある)。
アクティブサスペンション乗用車でなぜ内側へロールさせなかったかというとドライバー違和感があるため。だからローを少なくするように制御している。従来のサスでバネやショックアブソーバーを固く
してローを少なくしようとすると固い乗り心地になってしまうが、アクティブサスではこれを回避できる。
(参考:車両運動とシャシーメカニズム p261)

車両運動とシャシーメカニズムでは特性を変えるものをアダプティブ制御、動を使うものをアクティブ制御としている。またこれらをまとめて制御サスペンションと呼んでいるようだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1700 ななしのよっしん
2014/03/15(土) 17:42:06 ID: 5uclkSkDbV
防衛省技術研究本部による定義はおおむねこうなっている。

パッシブ・サスペンション:懸架特性が一定の方式
セミアクティブ・サスペンションダンパーやバネの特性を変化させて振動を制御する方式。
アクティブ・サスペンション:動を使って振動を制御する方式

レビューは地形の検出方法による分類で、事前に地形を読み取る方式をプレビューコントロールという。
先に上げた方式と組み合わせてプレビューセミアクティブやプレビューアクティブといわれる。

参考:
防衛技術ジャーナル シリーズ基礎技術講座6 戦闘車両技術第3講 走行懸架技術その2
防衛技術ジャーナル2010年7月 戦闘車両用サスペンションペンションとはなにか
防衛技術協会 陸上防衛技術のすべて

が見たのだと1988年の防衛技術ジャーナルに同じような懸架装置の話が載っているが、その定義は数年前のとほとんど変わっていない。
乗用車でも同じような分け方をしているがメーカーによって呼び方がまちまちだったりする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1701 ななしのよっしん
2014/03/15(土) 17:46:14 ID: D9yfNWk5PF
なるほど、ならの認識は変えた方がいいのね
で、問題は10式はどれに分類すべきかなんだが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1702 ななしのよっしん
2014/03/15(土) 18:22:02 ID: 9XKbYlu2SX
>>1699
R35GT-Rでは、電子制御と組み合わせることで乗り心地を堅いどころか快適性を維持しつつ、シャーシのロールを抑えてたな。故にTopGearテストトラックでは、ボディーが若干バタついてるのにシャーシだけ気持ち悪い程路面にり付いてた。

サスペンションの話は突き詰めるとが深すぎてキリいよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1703 ななしのよっしん
2014/03/15(土) 23:14:46 ID: 5uclkSkDbV
GT-Rのサスペンションの制御はダンパーの流路を切り替えて減衰を調整するタイプ
http://history.nissan.co.jp/GT-R/R35/0710/XML/card/eq4isr000002qmsy.htmlexit

https://www.youtube.com/watch?v=xoABlUT0RwQ&t=1m10sexit
これがGT-Rに載っているのと同じ物か分からないけど、動を使わない制御方式の動きとして参考になると思う。

>>1702
http://history.nissan.co.jp/GT-R/R35/0710/XML/card/eq4isr000002qmsy.htmlexit
>サーキットワインディングロードでスポーツドライビングを愉しむ時は、Rモードを選択することで電子制御による可変制御を行わず、最も減衰を高めたハードセッティングとなり

http://history.nissan.co.jp/GT-R/R35/0710/XML/card/eq4isr000002qmvj.htmlexit
>Rモード以外の2つのセッティング、NORMALモードCOMFORTモードでは、減衰の可変電子制御が行われる。
>これに対してRモードでは減衰を固定し、本来の高い剛性を活かして大荷重の走行に耐え、体の動きを最小限に抑え込むことでコーナリング中の姿勢を安定させる。

TopGearでの走行はRモードでパッシブの可性があるんじゃないでしょうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1704 ななしのよっしん
2014/03/15(土) 23:42:55 ID: 5uclkSkDbV
http://i.imgur.com/1CiDYiT.pngexit
「防衛技術ジャーナル2006年10月 車両用電磁懸架装置に関する研究」より
この研究が実施されたのは平成15年度から現在(2006年?)まで
試作された装置は転輪一個分のモデルで、油圧ダンパと電磁ダンパを切替できる。
電磁ダンパは交流モーターで、これを発電機として使い減衰を連続的に設定できるようになっている。
バネは図だとトーションバー。特徴として振動を吸収して回生発電ができる。

を使わない制御方式の挙動の例として挙げる。
サスペンションの制御方式の分類は記されていないが、減衰を調整するタイプなのでセミアクティブに相当すると思う。
障害を乗り越した後の振動の収まりがいのが右上グラフから読み取れる。
これは基礎研究なようなのでこれが採用されていると考えているとかではないですが
10式戦車を減衰可変セミアクティブ・サスペンションだと仮定しても動きのどは問題なく説明できると思います。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1705 ななしのよっしん
2014/03/16(日) 01:07:11 ID: b2kCybyvra
>>1704
なんだかわからんがとにかくすごい小学生並の感想
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1706 ななしのよっしん
2014/03/16(日) 07:54:24 ID: sq3JpN18qN
>>ALL

念のため。
まず言葉の意味として「アクティブサスペンション」⊃「セミアクティブサスペンション」なので、
>>1694の発言は実は言葉足らず。

本当に較するなら、「フルアクティブサスペンション」or「セミアクティブサスペンション」が正解

要はスカイフック理論をどこまで実行できるかが問題だから、
フルじゃないと欲しい性再現が難しい」or「セミでも性再現」で考え直してみては?

例えば”段差越え”と”溝の横断”で……どこかに試験動画なかったっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1707 ななしのよっしん
2014/03/16(日) 20:29:28 ID: 5uclkSkDbV
はこれかな?
http://nicovideo.jp/watch/sm22399528exit

映像にそれっぽい説明がついていると何となく納得してしまうが
な限り同じ条件の別の映像較して計れる所は計り主観や先入観を取り除くことが必要だ

>>1706
その定義はどこから出てきたものでしょうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1708 ななしのよっしん
2014/03/16(日) 21:54:06 ID: ceRYfrqjAL
どこであっても10式アクティブサスを論じるときは「セミアクティブサス」の意味で論じてたと思うけど?
(少なくとも、その区別の出来る人は)

「10式フルアクティブサスペンションだ」とするをしてる人ってどっかにいたか?
説明なしに「アクティブサス」とだけ使っている例が多いから、5uclkSkDbVgが「10式フルアクティブサスを使ってることになってる!」って思っちゃっただけでは?

ちなみに>>1707で先入観を取り除いた観察をすると、どういう分析にわるわけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1709 ななしのよっしん
2014/03/17(月) 10:58:04 ID: ceRYfrqjAL
>>1694
すまんがその「進化したパッシブサスペンション」ってのは、具体的にどういうのをすの?

どういう進化してて、アクティブサス(セミアクティブ含む)との違いはどういうところ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1710 ななしのよっしん
2014/03/17(月) 12:27:38 ID: 5uclkSkDbV
>>1709
分かりません。
パッシブサスペンション進化し続けてきたので従来のものよりも性が高くなっていてもおかしくはないという説です。

四輪のなら知ってますが。
乗用車では一時期制御サスペンションをもつ高級が出ていたがコスト含めたメリットが薄くパッシブの性が上がったのもあり消えたそうです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう