100円
1-
-
1
ななしのよっしん
2011/10/22(土) 23:33:39 ID: YbD5oSllAz
-
「お金は戻ります」タイプのロッカーは、概ね100円玉を使用するタイプである。
100円は、チョイスがベターだなとは思う。(ベストではない)
返ってくるんだから10円でもいいんだが… -
2
ななしのよっしん
2011/12/19(月) 21:24:50 ID: KjzVeNoKLo
- 10円のコインロッカーもたまにあるぞ
-
3
ななしのよっしん
2011/12/20(火) 18:43:47 ID: kar4c0Zb0a
- そうなのか。知らなかった。
-
4
ななしのよっしん
2012/02/02(木) 20:21:38 ID: IuLAvCpfuJ
-
>>1
あれは「入れっぱなし」を防ぐ意味もあるから100円が妥当かと
10円だと「まいっか」になるが100円だと大抵忘れないし忘れても戻る
あとわざと放置するようなフトドキ者は100円でもケチるだろうしね
10円はそんなのが居ない田舎か銭湯等に設置してあるクローク代わりのロッカーが多い -
5
ななしのよっしん
2012/04/08(日) 18:44:10 ID: rVshyQSmrZ
-
100円ショップ
ダイソーは生地あるな -
6
ななしのよっしん
2012/08/07(火) 17:45:47 ID: AhJK/PumEY
- この笑顔100円
-
7
ななしのよっしん
2012/11/07(水) 18:18:52 ID: Ci72QBOH37
-
スペースインベーダー(1978年・タイトー)の大流行につき、
・大量の100円玉をもって何度も銀行と往復したため、社員の多くが腰痛に悩まされた(ちなみに袋いっぱいで10kgになる)
・連日のように持ち込まれる100円玉の処理に音をあげ、金融機関が100円玉の受取拒否を行う例が現れた
・やむなく、倉庫に100円玉のまま保管し、必要になるとそこからトラックで運び出して換金するようになった
・日本全体で100円玉が不足し、急遽追加発行が行われた
・集金につかっていたライトバンではとうてい間に合わず、4tトラックを使うようになった
・その4tトラックさえ、あまりの100円玉の量と重さに故障した
・100円玉を積み込むための電動リフトをトラックに設置せざるを得なかった
という話が -
8
ななしのよっしん
2012/11/07(水) 20:23:24 ID: lj1/zm/MJM
-
>>7
マジカw
-
9
ななしのよっしん
2012/11/07(水) 20:36:13 ID: nmx3bO9+MR
-
100円の小遣いを貰ってうまい棒(10円)を10個買おうとレジへ
→「105円になります」
という店員の言葉に戦慄を覚えた幼き頃の俺 -
10
ななしのよっしん
2012/12/30(日) 17:34:34 ID: XtcO+r9lo3
- ハイハイハイハイハイ100円!
-
11
alpha00
2013/03/29(金) 17:50:44 ID: OHKM4yndtI
- ゲームセンターのアーケードゲーム1回ではなく、1クレジット分なのでは?最近では1回遊ぶのに200円必要な個体も多いし。
-
12
ななしのよっしん
2013/06/17(月) 17:06:15 ID: +DGWK8fstQ
- ジュウレンジャーの皆さんのお小遣い。
-
13
ななしのよっしん
2013/07/05(金) 06:54:32 ID: VNUoOklMr9
- ワールドうごメモギャラリーの月額
-
14
ななしのよっしん
2013/10/01(火) 03:34:05 ID: z2hBTiCzK6
-
アーケードゲームは50円で出来るところもあるから
100円で出来るものとは書いてほしくないな。
少なくとも熊本では50円2ゲームの所が圧倒的に多いし。 -
15
ななしのよっしん
2013/10/01(火) 03:45:23 ID: PrgbzCRK+T
- しらんがな
-
16
ななしのよっしん
2013/10/03(木) 14:02:31 ID: +DGWK8fstQ
-
>>9
そして来年からは「108円になります。」という・・・ -
17
ななしのよっしん
2014/05/04(日) 13:26:17 ID: jnfhkieEUf
-
>>9>>16
今までは二枚出せばよかったのに
先月から5枚出さないといけなくなったからな
とてつもなく面倒臭い・・・
別の形で二枚出しても店員が二枚出さないといけないし
なんでこんな面倒臭い上にややこしい改正するんやホンマ・・・ -
18
ななしのよっしん
2014/11/05(水) 23:56:27 ID: IhmD3GtPKx
- ティボルト「オレも100円くらいで買えるぞ」
-
19
ななしのよっしん
2014/12/19(金) 21:12:51 ID: dUomwaZKt7
- ひじりひゃくえん(一回)
-
20
ななしのよっしん
2015/01/01(木) 13:13:37 ID: ySw94g/CFJ
-
100円ショップの商品一つを買うには
あと8円必要なんだよなぁ…(消費税8%並感)
-
21
ななしのよっしん
2015/03/01(日) 16:09:48 ID: bQQRMc9GEx
- 鞍馬山鋼索鉄道
-
22
ななしのよっしん
2015/06/08(月) 17:30:15 ID: BMob8HyL5g
-
パワポケで億単位の借金抱えたキャラが決まって
「ああもう人生おしまいだあ。なあ100円貸してくれええ」って錯乱するネタがあるんだがこれ元ネタあるのかな -
23
ななしのよっしん
2016/06/25(土) 13:16:33 ID: T/Z3BPv0Ya
- 西鉄の100円バス
-
24
nの3乗
2016/09/28(水) 04:12:48 ID: iRrKThFCRS
- 米国でいう25セント硬貨並に重要な硬貨かな?
-
25
ななしのよっしん
2017/01/04(水) 11:25:23 ID: D6OF2J30Uy
- ?米国じゃワンコイン価格=25セントって感覚なのか?
-
26
ななしのよっしん
2017/02/04(土) 13:51:25 ID: eGL/sJi2n1
-
昔は100円1枚あればスーパーやコンビニに並ぶ
一線級の菓子が1個は変えたし
駄菓子屋じゃ豪遊できたけど
最近は一部駄菓子を除いてコンビニじゃ100円1枚じゃ
買えない菓子ばっかりになちゃったね -
27
ななしのよっしん
2017/09/05(火) 17:21:55 ID: F+9xXPhKqO
- 幼稚園の頃は百円がものすごい大金に感じた
-
28
ななしのよっしん
2018/02/04(日) 19:35:12 ID: iRrKThFCRS
-
>>24
自動販売機でもよく用いられるから -
29
ななしのよっしん
2019/08/14(水) 00:03:02 ID: +DGWK8fstQ
-
>>20
今年の秋にはあと10円必要だぞ -
30
ななしのよっしん
2019/09/28(土) 15:11:30 ID: +DGWK8fstQ
- 商品によっては8%のままだから
1-