2000円
-
31
ななしのよっしん
2016/01/14(木) 20:47:14 ID: 56tipIVkZz
-
>>30
7桁とかの複雑なのも暗算数秒の友人がいるんだがこいつならどうなるんだ?
話逸れるがあんざんって打つと安産って変換されて困る -
32
ななしのよっしん
2016/11/23(水) 09:57:20 ID: px7r/pk6Sb
- 失策とされがちな二千円紙幣ですが、日本本土史中心の紙幣に琉球の守礼門と平安文化の源氏物語を融合して描いた功績は大きいと思います
-
33
ななしのよっしん
2018/03/28(水) 14:14:43 ID: arm4nGwO/7
-
沖縄の地銀ATMには2千円札優先ボタンがついてて
10000円だと2000円札5枚が引き出せると言う誰得機能がついている
来る予定があったら是非試してほしい -
34
ななしのよっしん
2018/04/12(木) 23:39:59 ID: OFrpuFXqEV
-
田中慧 @Tanaka_Kei
二千円札の流通量は増えてる、ということを知る人は少ない。
20ドル札を使い慣れてる観光客に、使い勝手が良いと人気なんですと。
ツイッター書き込みで真実が分からんが、外国人には人気らしい -
35
ななしのよっしん
2019/01/11(金) 03:34:57 ID: erudWsgFy2
- 西暦3000年には3000円札が発行されるのだろうか?
-
36
ななしのよっしん
2019/04/09(火) 10:11:28 ID: Cr4r5Q7oGI
-
各紙幣の肖像画の変更案が打ち出されたな
で、2000円札は何に変更されるんだ? -
37
ななしのよっしん
2019/05/16(木) 15:10:12 ID: Xrg1twWMHV
-
>>30
2個纏めを基準としたダースという概念は
外国からもたらされたもんだしな -
38
ななしのよっしん
2019/07/07(日) 14:03:42 ID: guwRw3UoId
-
需要がないところに供給だけして何の効果もなかったパターン
利便性が生まれるように推進すればもうちょっとなんとかなったかもしれないが
例えばサラリーマンのランチ相場が1000円以下のところを、2000円弱が相場になるまで景気回復できてれば違ったかも
>>4
人生ゲームでは>>5が指摘する通り、借金だけなぜか20000単位で、他は日本の金種に準じてるな
多分モノポリーと混同してるんじゃないかな? -
39
ななしのよっしん
2019/07/07(日) 19:37:50 ID: ZtL4fovz5R
-
未だに「二千円札で払おうとしたら偽札扱いされた」って都市伝説が付いて回っているんだな
知識としてしか知らない若年層はそういう事もあるかも知れない、って思うかも知れないけど
ある一定以上の年代は常識として知っているから「有り得ねーよ」で一笑に付されるんだよね
特定の若年層イベントや外国人アルバイトが相手なら分からないけど
真っ当な責任者が常駐しているリアル店舗じゃなぁ -
40
ななしのよっしん
2020/01/02(木) 11:12:39 ID: erudWsgFy2
-
冬コミでは一転して便利紙幣と化す
余ったお札もお年玉用にすれば無駄がない
-
41
ななしのよっしん
2020/04/27(月) 05:30:28 ID: 4wUVYDyENu
- 日本に馴染まないって言ってる人がいるけど、古くは二朱銀や二分判、二朱判、明治以降は2銭銅貨や20銭銀貨、2円金貨、20円札、200円札と発行されてきて、日本から2の単位の通貨がなくなったのは僅か戦後の話で、圧倒的に2の単位の通貨があった時代の方が長いんですけどね。
-
42
ななしのよっしん
2020/07/21(火) 22:24:32 ID: 5Wo/fbmQBA
-
2000円札が定着しなかった理由にそろばんの玉の例を出してたことがあった(1と5が集まって10になる)
当時はそれで納得していたけど、それだと>>41の事情が説明つかないな -
43
ななしのよっしん
2020/07/21(火) 23:13:48 ID: erudWsgFy2
- 今じゃともすればpaypayより使える店が少ないのでは?
-
44
ななしのよっしん
2020/07/21(火) 23:21:14 ID: wd9/AF/HKL
-
残念ながら強制通用力があるため2000円札お断りや
現金お断りと支払い方法提示してない限り、差し出されたら店は断れない
2000円札の存在忘れてるのと同じように
2000円札お断りとの提示も見かけない -
45
ななしのよっしん
2020/12/26(土) 10:07:58 ID: vfgCdZWVr9
-
>>42
そろばんではなくそれまでの1と5の紙幣だけで数えることに各銀行員が慣れてしまってたから
特に求められない限りは扱うことを避けてしまってた
んで自販機ATMの対応が全然進まなかったせいで消費者需要も伸びず、完全に要らない子と化した
せめて他の紙幣の刷新と同時に発行すれば嫌でも対応したのに
単独で出したら対応するわけがないわな
2024年の刷新が流通のチャンスだったのだが
在庫を大量に抱えた状態での刷新は無駄が多すぎて見送り
とりあえず日銀は>>43のような愚民を啓発して
もっと在庫を吐き出す努力をしろ -
46
ななしのよっしん
2020/12/26(土) 10:18:35 ID: gxs+RlFYDX
- 年単位で手にしてないが何年生まれ位までなら存在を認知してるんだろうか
-
47
ななしのよっしん
2021/01/28(木) 20:39:39 ID: xUMcxwO0YJ
-
>>43
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?
「2000円札が使えない機械」って言うならまだわかるが