2005年
-
31
ななしのよっしん
2013/07/26(金) 16:09:11 ID: o4ip8jHanb
- この年は生活の安全を脅かす事件が多発した異常な年でもあるな
-
32
ななしのよっしん
2013/09/04(水) 00:21:36 ID: oIIYeqFi2e
- 電車男と女王の教室がもう9年前とかないわ・・・orz
-
33
ななしのよっしん
2013/11/28(木) 23:49:13 ID: X0IZLInwQ3
- 誰かロック岩崎追加してくれ
-
34
ななしのよっしん
2013/12/04(水) 20:45:49 ID: /5hMoiy3gv
-
響鬼とマジレンとセイザーXは面白かったが微妙だった。
ウルトラシリーズはとても良かった。ネクスト、ネクサス、マックス
トランスフォーマーはギャラクシーフォースまでは良かった。
05年と06年のドラマも神 -
35
ななしのよっしん
2013/12/28(土) 17:59:30 ID: P/bLRjVY1d
-
あードラえもん思い出したw
当時コロコロで声優変わるって書いてて驚いてた記憶が… -
36
ななしのよっしん
2014/05/10(土) 22:20:23 ID: gDtvByomyE
- 33-4
-
37
ななしのよっしん
2014/05/24(土) 22:11:38 ID: oHEhj57XfV
-
人生初めてウォークマンを手にした年
本当はipodが欲しかったんだけど、携帯音楽プレイヤーの偉大さに
驚かされてた。yukiの歓びの種も最初に入れた曲で懐かしい。 -
38
ななしのよっしん
2014/06/29(日) 03:12:03 ID: FSoXUljv1n
- ガラスの仮面(新)と灼眼のシャナも有名だろ
-
39
ななしのよっしん
2014/07/28(月) 13:50:07 ID: 5de8xun3pI
- 年重ねてるけど、ここらへんで脳内時間停止してるから、いまだに2005年以降のものは全部「最新」のものとしか思えないなぁ。「古い」とか懐かしいのは95、96より前。
-
40
ななしのよっしん
2014/08/22(金) 18:39:02 ID: lJbNmwYIoA
- 57年ぶりに夏の甲子園2連覇が達成された年
-
41
ななしのよっしん
2015/01/19(月) 18:37:11 ID: 56ueyGc3uW
- もう十年経ったのか。
-
42
ななしのよっしん
2015/03/04(水) 04:33:24 ID: gDtvByomyE
- なんでや!!!もう10年もたったんや!
-
43
ななしのよっしん
2015/11/13(金) 11:58:50 ID: Lvfm3fK6Ti
- youtubeが2月に出来たのに4月まで2ヶ月間も投稿が無かったのはどういうことだ?
-
44
ななしのよっしん
2015/12/06(日) 18:20:40 ID: GFb/M6RTNg
-
1934年に作られた映画
「石井常右衛門」
「奴かゞみ山」
「次郎吉格子」の著作権消滅 -
45
ななしのよっしん
2015/12/06(日) 18:24:02 ID: GFb/M6RTNg
-
「源三郎異変 必殺剣鬼の巻」
「源三郎異変 絢爛恋慕の巻」の著作権も消滅 -
46
ななしのよっしん
2016/01/19(火) 10:06:35 ID: EeEGA3DmUn
-
大友人気の高いデカレンジャー
色々ネタになった仮面ライダー剣
初代プリキュアスタート
ニチアサが豊富だったな -
47
ななしのよっしん
2017/03/01(水) 14:21:28 ID: PQp545Wi5V
- この時期のファッションセンスが好き。
-
48
ななしのよっしん
2018/09/19(水) 21:53:30 ID: 72N5AaDjfq
-
>>46
それらは2004年だぞ -
49
ななしのよっしん
2019/08/18(日) 23:42:06 ID: 5ueNwnwiTH
-
この時代で印象に残ってることと言えば、最後のFLASH黄金時代だったということかな
2006年からYouTubeが流行り出して、一気にFLASHが廃れ出した気がする
後はガンダムSEED DESTINYぐらいか
技術はこの頃から物凄く進歩したと思うが、
時代の雰囲気や人の見た目はこの頃から今も変わらないと思う -
50
ななしのよっしん
2019/09/14(土) 18:45:12 ID: cjVDFD6ibC
-
>>49
人の見た目は一時期オルチャンメイクが流行った時期以外は大体この頃から今もそこまで大きな変化はないと思う
時代の雰囲気はリーマンショックの前後で少し変わった印象
(3.11震災は人間のメンタル面変化くらい)
「今から10年前」という言葉はこの年あたりが一番しっくりくると思う
-
51
ななしのよっしん
2019/10/20(日) 15:26:56 ID: y3q7DZUa+k
-
この時代+2006年が今の時代の基盤だと思う
youtube誕生AKB結成電車男などのオタク文化一般化
2004年は90年代後半寄りの文化なのに対して2005年は2010年代寄りの文化 -
52
ななしのよっしん
2019/10/21(月) 22:23:12 ID: cjVDFD6ibC
-
>>51
2005-6は過渡期で一部90年代後半寄り文化が残った
95~2005は文化バブルと呼ばれ洗練されたファッションや音楽が流行った
2007になるとニコ動とボカロとスマホ(海外のみ販売)で完全に10年代寄り
4.25(尼崎事故)前後で世間の風潮が少し変わった -
53
ななしのよっしん
2020/01/30(木) 21:25:40 ID: y3q7DZUa+k
-
21世紀以降だとこの年が一番平和・安定していたような印象
景気も比較的よかった、メインカルチャーもまだ影響力があって、
テレビもまだそれなりに面白くてスマホ時じゃないから今ほど日本人の民度低くない
ネットも平和、ネット通販も既にあるから便利、動画サイトも既にあるし
ネットと現実、メインとサブのパワーバランスが一番よかったと思う
-
54
ななしのよっしん
2020/02/06(木) 23:36:17 ID: cjVDFD6ibC
-
>>53
まあ4.25脱線事故とか羽越本線転覆事故とか辛い出来事もあったから、個人的には2006年の方が景気も盛んで安定してるイメージある
文化は洗練されていたと思う
ネットがギスギスしてきたのは2009年頃からでこの年の10年後の2010年代中頃が日本人の民度が最も低かった
2017,8年辺りからまた徐々に元の安定した世の中に戻るようになった -
55
ななしのよっしん
2020/03/13(金) 02:13:26 ID: obAm9mffEB
- 世紀末スポーツゲームことAC北斗の拳稼働
-
56
ななしのよっしん
2020/04/16(木) 22:57:05 ID: L9Z8uqMnJx
-
>いまだに2005年以降のものは全部「最新」のものとしか思えないなぁ。
とか言ってるけど、そんなのぶっちゃけ2003年以降からじゃねえか? -
57
ななしのよっしん
2020/04/19(日) 09:53:53 ID: cjVDFD6ibC
-
>>56
2014当時は2000年代前半の名残あったからまだその辺は同じ時代括りされることもあった(2003も当時は名残あった)
2005年は2017年までは名残あったが、今2020年はこれに加えて2006,7年の名残も存在せずこれらは同時代括り出来ない
(逆に2010年だと1998年の名残があったりした)
どの時代も12年超過するとそれとは違う時代になる
歳重ねると新旧の感覚が麻痺するのは分からなくもないけど -
58
ななしのよっしん
2020/05/15(金) 12:03:50 ID: L9Z8uqMnJx
-
>>57
2010年に98年の名残も糞もあったもんじゃないだろwww
頭が沸いてるのかwwwww -
59
ななしのよっしん
2020/05/15(金) 20:55:37 ID: cjVDFD6ibC
-
>>58
いや民主党政権までは20世紀の名残が残ってた
既に激減したあとだったんでそんなの感じる暇もないけど
今年だって2008年の名残あるが、まずそれを感じるのも厳しいだろう
何なら2000年までは昭和の名残があったが、97~2000あたりにそれを言ったら迫害の対象にもなっただろう