1 nの3乗
2016/07/29(金) 01:49:56 ID: sm7T3pNGre
ポケモンgounix使っているらしいのですが、相はどうなんでしょうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2017/06/01(木) 21:16:41 ID: zin/e5XLJ3
2000年問題べ瑣末な問題
あのころとITに対する関心が桁違いだからなあ
まあ当時もPCが続々と入ってきた後で関心自体は高かった気はするが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2017/09/11(月) 04:33:39 ID: zh2wY2Sp0v
>>2
楽観的にも程がある。
2000年問題と違って世界同時に発生するから決して瑣末とは言えない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/02/03(土) 02:48:15 ID: 5PV/XlyC8V
2038年問題2000年問題より深刻だと言われる所以は以下の通り

2000年問題アプリケーションレベルでの修正が可であったが、この問題は現在普及しているC言語理系OSAPIといったシステムの深いレイヤに潜む問題である。
「32ビットの符号付2進表現におけるラップアラウンド」という理由を理解するには、ある程度の専門知識を必要とするので、一般大衆、経営者、政治家などの理解と関心を得にくい可性がある。(実際>>2みたいに専門知識がなければ瑣末な問題にしか見えないだろう)
2000年問題のように年の変わりというキリのよいときに地域の標準時に応じて順次に問題の時刻が世界を巡るのではなく、ごく中途半端な時刻に世界同時に一斉に問題の時刻が訪れるので、もし問題が生じた場合は対応するための人的資の確保がより困難となる可性がある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/02/07(水) 23:04:55 ID: hl20b6bulV
とりあえずバグスターが生まれるところまでは見えた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2018/02/15(木) 01:19:37 ID: f2kNr5/OAw
OSは64bit化してきたから壊れないかもしれんが
ファイルシステムext3とかopensslで生成する明書(既知のバグだが10年以上放置されてる)とか、
結構まだ2038年問題抱えてる仕様は残ってる。

32bitシステム無視できないほどには健在で、
そういうシステムはそのときがくると一気に日付が140年近く戻ってタイマー起動する処理が一気に動くからか暫くフリーズするし

OSが対応していても、アプリケーションの保存ファイルに日付情報が入っているとヤバい
保存するときにテキスト形式で保存してるなら999912月31日までは大丈夫だろうけど、バイナリ形式で日付保存していると2038年問題が起きるかもしれない

下手にバイナリを64bit化して対応すると日付データサイズが変わって32bitアプリデータの互換性なくなるから困りもの

この中で直近ヤバそうなのは明書。長期間なら適当に20年でいいやって運用しているなら
残り20年切った今年バグが顕在化する。

ルート明書で2038年1月19日以降の日付の見たことないから、バグを上手く回避してそれ以降の明書を作っても不具合起きるのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2018/03/13(火) 03:29:57 ID: sm7T3pNGre
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2018/03/20(火) 21:30:57 ID: ecECxmSVRe
関係ないけど
今年のにベリサイン/シマンテック系のSSL明書の大粛清来る(一部来た)ってのは聞いた
https://webtan.impress.co.jp/e/2018/01/30/28155exit

具体的にどう被害が出るかは何とも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2018/12/21(金) 01:31:08 ID: 6CC+QVriBo
32ビットospcを最近買ったばかりなのに…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2019/05/02(木) 13:56:19 ID: 2reChhWIDO
せめて32bit符号しにしていれば、根本的な解決にはならないが、この問題を先送りにできたように思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2019/06/17(月) 09:28:36 ID: L2Sl0XC6H+
>>10
それやると1970年より前の日付を全く扱えなくなるのでマズい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2019/10/27(日) 18:07:14 ID: ecECxmSVRe
>>9
そんなのハードが3年も保たないから気にするな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2020/08/24(月) 12:44:30 ID: L2Sl0XC6H+
Python(datetime.datetime)だと999912月31日まで1マイクロ刻みで扱えることになってるけど実際には2242-03-16 12:56:32.000000 UTC以降はUnix Timeでfloatの精度が1μs未満になって表現できない時間が出てくるので何か問題が起きるかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2020/10/26(月) 17:23:48 ID: MIWeRaQl+P
2036年問題についてニコ百に記事がないんだね。
まあ私は記事を作るつもりはないけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2021/01/19(火) 17:45:29 ID: ecECxmSVRe
>>13
災害回避か何かで、300スパンでコールドスリープしようとしたときに被害が出るな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 削除しました
削除しました ID: tyltSBHrzB
削除しました
17 ななしのよっしん
2021/05/23(日) 10:35:00 ID: //CDbGqUee
まあ実際、何とかなるだろうさ
大した問題じゃないって意味じゃなくて、重要な問題だってわかってて解決策もわかってて20年以上前から騒いでる以上、なんとかはなる。
最後の1年くらい、プログラマは死ぬかもしれんが。


元問題だって、実際不都合表面化したのは「期限1ヶとかふざけんな」と騒いでた5月1日じゃなくて、1年以上前からわかってたにもかかわらず騒いでなかったからか忘れてた天皇誕生日の方だったわけだし。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2022/11/23(水) 11:11:14 ID: m2lyKTg0yO
例えばFF7Rアクセス時刻が2038年以上の場合プログラム停止するよう組まれているんだってね
👍
高評価
0
👎
低評価
0