DAICON IV
-
1
ななしのよっしん
2011/08/23(火) 01:58:07 ID: xE+T1mVaVp
-
MMDに触発されて作ってしまった。
作ったのは88年生まれの若輩者なので、
詳しく知る諸先輩方がいらしたら加筆・修正をお願いします。 -
2
ななしのよっしん
2011/08/24(水) 23:28:58 ID: EP5P9nQLSQ
-
こちらの比較版も載せてあげて欲しい。
>>sm15360699
-
3
Rsky
2011/08/25(木) 01:13:06 ID: pDHOU05H++
-
youtubeで
岡田斗司夫 大阪芸大講義「マンガ批評の方法」#06(10/10/9)
を検索して見てみてください
大阪芸大の講義の中で作品について語っておられます
リンクを貼っていいものわかりませんでしたのでリンクなしにいたしました
-
4
ななしのよっしん
2011/08/25(木) 10:07:55 ID: VsFinyJgLO
- 懐古厨が湧く動画
-
5
ななしのよっしん
2011/08/28(日) 19:55:43 ID: ETyKWO/GK3
-
懐古から生まれたいい動画だ
一概に懐古「厨」というのは如何なものか
思い出を今の技術で再現する情熱ってすげぇなぁ -
6
ななしのよっしん
2011/08/29(月) 21:02:54 ID: k6MyEEgWKE
- 懐古と温故は違うものなのよ
-
7
ななしのよっしん
2011/09/06(火) 22:40:18 ID: HLHjtjCTDu
-
自発的に何も吸収しようとせず、文句垂れるだけの無駄な穀潰し人生
そういう奴が好んで使うよな「懐古厨」って言葉ww -
8
ななしのよっしん
2011/09/08(木) 00:37:53 ID: 7/vbQ6pUHa
-
荒れそうなのを承知で書くけど、
MMDの方に「庵野爆発を再現できるのはこの人ぐらい」とか「再現性マジスゲェ」っていうコメがあっていくらなんでもそれはないって思ってしまった・・・
個人的にはどう見ても庵野verと比べると遥かに見劣りしてしまうんだが・・・
あの動画は素晴らしい出来だし作者の方をディスるつもりもないけど、他のコメも再現性を高く評価するものばっかりだったので、自分としてはしっくりこなくてここに書かせてもらった。
みんなはあのシーンについてどう思う?
-
9
ななしのよっしん
2011/09/08(木) 00:40:42 ID: 7/vbQ6pUHa
- ↑補足だけど町が爆発して爆風が桜吹雪になるシーンについてです。
-
10
ななしのよっしん
2011/09/13(火) 20:48:27 ID: k6MyEEgWKE
-
MMDも悪くはなかったけどやっぱり本家と比べるとね・・・
挑戦した気概は買いたいけど
-
11
ななしのよっしん
2011/09/18(日) 11:59:18 ID: VMvS4C4mOE
-
つーかこれ、本家とクオリティで勝負するもんじゃないからw
これはオマージュだぜ、本家超えてたら作者は庵野越えだろうw -
12
ななしのよっしん
2011/09/24(土) 22:58:47 ID: 7/vbQ6pUHa
-
>>11
うん、それは分ってるんだけど、
なんがMMDの動画のほうのコメントがあまりに持ち上げすぎで違和感あったんだよね・・・ -
13
ななしのよっしん
2011/10/29(土) 01:12:49 ID: tO3Vn0hXao
-
見た人がどう感じたか、なんだからどんなコメントがあろうと別にいいんじゃ?
MMDのほう見た人は、それをすごいと思った。
お前さんは元の方をすごいと思った。
いい年だろうに、子供じゃあるまいし自分と違う意見だからって批判するなよ。
ニコニコしようぜ! -
14
ななしのよっしん
2012/01/22(日) 22:10:14 ID: 7/vbQ6pUHa
-
>>13
別にMMDの方をすごいと思っている人を
否定しているつもりはなかったんだが。
ただ自分は本家の方がすごいと思ったので、
MMDの再現度を絶賛している人がなぜそう思ったのか、
そして自分と同じ意見の人もいるのかを知りたかっただけ。 -
15
ななしのよっしん
2012/03/12(月) 00:17:50 ID: Oh8xPJ3vFE
- 本家「の方が」凄い、って言ってる時点で…頭大丈夫?
-
16
ななしのよっしん
2012/04/14(土) 23:32:33 ID: NG+t6MFTj7
-
MMDというツールや各モデル・背景があったとはいえ、
ポンポコP一人で作ったんだぜ。
それで本当にオリジナルを超えたら逆にヤバいだろw
というかアニメのほうがMMDより「自由度」は高いんだから
(一作品を作る作業の効率ではMMDのほうがずっと上だが)
わざわざ言われないでも
単純なクオリティでオリジナル超えができるとは誰も思ってないよ。
-
17
ななしのよっしん
2012/04/24(火) 15:03:23 ID: 7/vbQ6pUHa
-
>>15
「個人的に」本家の方がすごいと思ってるだけなのになにか問題ある?
>>16
そうだよな、確かにその通りだ。ちょっと頑なになりすぎてたわ。 -
18
ななしのよっしん
2013/02/25(月) 00:21:04 ID: nYOSK9ZZlF
-
>>17
ものすごい遅レスだけど
例えば有名な絵画をレゴブロックで再現したものがあって、そのクオリティが他のレゴ作品から抜きん出ていたら“素晴らしい再現性”って褒めるでしょ?
筆の運びやブロックの最小単位を下回る濃淡の表現とか、比べれば絵との違いなんてごまんとあっても、そもそもそこまで再現できるとは誰も思っていないから気にしない
MMDでアニメと全く同じ表現は(少なくとも当時は)無理だって暗黙の了解があって、その上で「(MMDで)庵野爆発を再現できるのはこの人ぐらい」とか「再現性マジスゲェ」って評価してるんだよ
>「個人的に」本家の方がすごいと思ってるだけなのになにか問題ある?
誰も「MMDの方が凄い」なんて言っていないのにそんな反論されたら、>>15が荒らし扱いするのも無理はない -
19
ななしのよっしん
2014/11/07(金) 23:45:59 ID: orjlvsGoOP
-
板野、平野、垣野内の三氏は DAICON FILM のメンバーぢゃないな。
DAICON III 制作後、上京して「マクロス」制作に参加した庵野、山賀らが、同じくマクロスのスタッフだった三人に数カット手伝ってもらったんだよ。 -
20
ななしのよっしん
2014/11/07(金) 23:49:40 ID: orjlvsGoOP
-
>>19 に追加。
三人はガイナックスのメンバーでもないよ。
-
21
あ
2015/02/11(水) 21:32:54 ID: vwcFAHfSMD
-
MMD版みてきたけど感動はなかったな…
-
22
ななしのよっしん
2016/01/04(月) 03:17:24 ID: BCh6SGW50h
-
日本アニメ(ーター)見本市35話でネタに使われてるの見て
懐かしくなって動画で見たけどやっぱ良いわ。 -
23
ななしのよっしん
2016/07/10(日) 02:48:15 ID: GlMgYUVgqS
- これDVD化はされてないの?後世に残すべき名作なのに
-
24
ななしのよっしん
2016/07/10(日) 22:17:44 ID: MHXsVGxG63
-
>>23
版権問題がクリアできないから未来永劫ないです。 -
25
ななしのよっしん
2016/07/10(日) 23:47:07 ID: GlMgYUVgqS
-
>>24
調べたら最近アオイホノオってドラマでDAICON3OPの一部が出て、さらにDVDBOXに全編収録しようとしたら一度はOKって事になったんだけど結局ダメになったらしい。
噂だと大部分の版権はクリアできたんだけど東映からだけ許可がもらえなくてダメだったとか…。
岡田斗司夫の動画見たらガイナックスの社長も文化遺産だから残すべきだと言ってたそうなのに、残念だ。
版権的に問題のある所だけカットして収録とかできないんかな。
せめてあの伝説の庵野秀明が描いた剣が舞うシーンとそのあとの爆発シーンだけでも残してほしいんだけど。
あのシーンの素晴らしさ知名度アニメ界への影響度考えると歴史的文化的資料としてもちゃんと残しておくべきだと思うんだよね。このまま消えていくのはもったいなさすぎる。 -
26
ななしのよっしん
2016/07/26(火) 16:34:29 ID: Ce25druijJ
-
カセットガールと電車男のOPの元ネタってここだったんだ・・・
上二つどっちも面白いから元ネタにしたい理由が見て伝わった気がするくらいDAICONⅣは面白かった
見たことあるものがちらほら見えたのが笑いを誘ってた
知らないの凄くもったいないよねやっぱり -
27
ななしのよっしん
2019/09/11(水) 20:57:04 ID: NG+t6MFTj7
-
そういやバニーの子って名前あるんか?
あるんだったら大百科に書いてもいいんじゃない? -
28
ななしのよっしん
2020/10/27(火) 22:23:02 ID: bH4x9OUMri
- これと王立を見ると元気が出る
-
29
ななしのよっしん
2021/02/17(水) 16:27:31 ID: zYKD0atcIS
- 岡田斗司夫のチャンネルとアオイホノオでこのアニメの存在を知って見たけど、ガッツポーズのシーンが可愛すぎて惚れる