91 ななしのよっしん
2015/09/22(火) 00:01:56 ID: NDmDF83UyV
RPGってただ爆弾を飛ばすんじゃなくてなんかこういろいろ複雑なんだな ビックリした HEAT弾もただ爆を一点に集めるだけかと思ってたけど科学の進歩ってスゴイんだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2015/09/26(土) 10:35:58 ID: hPV4bq+kAl
これって鉄板を熱で溶かすのかと思ったけど液体タイプ徹甲弾だったのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2015/11/08(日) 13:38:19 ID: Zw5A75EPkv
HEATってネーミングが勘違いを助長していると思うの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2015/11/15(日) 02:20:26 ID: fa4TW0paAA
HEAT弾と言いつつなぜかただの3方向拡散クラスター弾だったディノクライシスグレネード思い出したり。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2016/02/27(土) 00:09:20 ID: ObiMzfW+GH
モンローノイマン効果をキャラ解説しだすギャグ漫画
それが「ストライクウィッチーズ 小ぃさいズ」だ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2016/03/02(水) 16:41:33 ID: rQRm86Uxh6
ワンピースアーロンとかがやってた「打」(魚人の物凄い力で投げつける飛沫ショットガン)を液体金属でやるって感じで合ってる?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2016/03/02(水) 16:59:50 ID: Hb3Zt01lJk
>>96
メタルジェットは液体じゃなくて、あくまでも液体のように振舞う固体だから少し違うんじゃないかな
詳しいことは知らないんだが、金属はとても強い圧力をかけるとまるで液体のようなドロドロの状態になる
その高圧力のドロドロを細く絞った噴出口から噴射すると音速の噴流となり、これが装甲を貫く
要するに、すっげー水鉄砲みたいなものじゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2016/03/06(日) 16:16:27 ID: +4g6kRRVux
対防弾ガラス動画はこっちのほうが解りやすい(ロシア語だが)
ttps://www.youtube.com/watch?v=_J-uKNb6TaI#t=97

トリビアは、タレント運動エネルギーで貫通するもんだと勘違いながら解説してるから余計混乱すると思う。
昔、軍オタ発狂とかいうタグ付いてたし。無知って怖いね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2016/03/06(日) 16:35:51 ID: +4g6kRRVux
すまん、貼り方間違えた
ttps://www.youtube.com/watch?v=_J-uKNb6TaI#t=239
メタルジェットまでは見えないが
弾頭が表面で爆発→(メタルジェットガラスを貫通)→爆が吹き込む
過程が解ると思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 04:54:21 ID: /e3LtOKbFY
モンローノイマン効果でググってここに辿り着いたけど
この記事分かりやすくて、興味深く読むことができたよ
専門知識ないから、この位噛み砕いてある文章ってすごくありがたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2016/04/10(日) 10:47:38 ID: 79dQDGRPaH
モンロー/ノイマン効果ってこれであってる?
モンロー/ノイマン効果のかんたん図解
タイトル:モンロー/ノイマン効果のかんたん図解
Xで紹介する

102 ななしのよっしん
2016/04/10(日) 10:59:26 ID: 1/M+g97BfX
だいたいあってる
だいたいあってるけどなんか凄いもやっとする図解だな、それ
モンロー効果自体は火全体の構造にかかるものだから、もうちょっと矢印が前でもいいかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2016/04/10(日) 11:32:41 ID: 79dQDGRPaH
あとHEAT弾の図解もこんな感じ?
HEAT弾のかんたん図解
タイトル:HEAT弾のかんたん図解
Xで紹介する

104 ななしのよっしん
2016/04/11(月) 07:20:01 ID: nuewBmyqSL
釣りだろうが
ホローチャージは弾丸の弾頭部がんでる=形が似てる
のを、アダ名的に使っているのだと思う。

本来のホローチャージはます事によって弾頭
の表面積を増し弾丸の持つ運動エネルギー
効率良く体内に伝え、つまり貫通する替わりに
破壊力に換え、マンストッピングパワーを増す
形状の弾頭。
かわりに空気抵抗、及びの分弾丸質量減の為
初速の衰減が強く、近距離でしか効力がい。

防弾ベストにも力、ソフトキン向け。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2016/04/17(日) 15:26:07 ID: F0mIidBTgz
冷たいことはないんじゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2016/04/20(水) 16:27:02 ID: +4g6kRRVux
>>104
もしかしてホローポイント弾
HEAT弾ホローチャージ弾と言うことも有る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2016/05/02(月) 02:02:13 ID: fa4TW0paAA
ホロポイントは先端(ポイント)が洞(ホロー)になってる「弾丸」。
ホローチャージはモンロー/ノイマン効果を利用するための洞のある爆薬(チャージ)で、いわゆるHEATのこと。
shaped chargeということも多い(これを直訳すると「成形炸」)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2016/05/02(月) 15:51:14 ID: rOvin/b8aI
に炸を配置するって表記になんかもやる
正確にはみは円錐形なんだけど表現のしようがいかなぁ
個人的には正確な構造図見ると直感的に「何かすごい飛びそう」って分かるんだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2016/05/02(月) 15:59:33 ID: 1/M+g97BfX
くの字でいいんじゃないか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2016/05/02(月) 17:45:10 ID: fa4TW0paAA
初版だと「円錐形またはラッパなどのくぼみ」って書いたっけかな。
喩で言うなら「じょうご」「漏斗状」などの表現も使えるけど。
ただ、ライナーの形状はそこで貫通性が決まる部分なので、きれいな円錐形とも限らないしな…
「くぼみがある」という意味ではと言っても差し支えはないと思う(レンズが実際にの形してると思う人はいないだろうし)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2016/05/13(金) 22:43:52 ID: nYCK/ImF7m
:炸 ライナー
スタンドオフチューブ ピンクスイッチ :信管
こんなとこかね。ライナーは炸にぴったりり付いてないと。
スタンドオフチューブで適切な距離で起爆しないと穿力がガタ落ちします。
HEAT弾
タイトル:HEAT弾
Xで紹介する

112 ななしのよっしん
2016/05/15(日) 22:39:55 ID: i8sJBPoODp
もしかして甲鉄城のカバネリに出てくるツラヌキ筒ってこれと同じ仕組み?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2016/05/18(水) 12:01:34 ID: lp3uQujOfa
>>112
説明見る限り、おそらくHEAT弾だろうね。まああの世界の技術力だと、HEATよりもSFFの方がかに楽だと思うが、そこはフィクションということで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2016/05/24(火) 13:11:18 ID: rQRm86Uxh6
サクッと言うなら>>92の「液体タイプ徹甲弾」なのかなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2016/05/24(火) 20:59:21 ID: lp3uQujOfa
>>114
同じ原理で貫する弾にAPFSDSがあるが、従来の徹甲弾とは全く違う原理で装甲を侵食するから、「液体タイプ徹甲弾」と言うのはちょっと違う気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2016/07/12(火) 15:20:03 ID: uJqescs19s
水鉄砲の例えおかしくない?
水鉄砲が痛いのは単純に運動エネルギーのせいなんだから
実際の原理とは関係ないじゃん
 分かりやすく言うと、音速の液状の金属で装甲を液状にして貫通する
こういう感じの方が良くない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2016/07/12(火) 15:52:03 ID: 64Hj7fkN8i
>>116
その原理が分かりにくいから、液体をぶつけるってことで、水鉄砲を出したんでしょ
疎い人には金属が液化すること自体分かりにくいし、字面から高温の弾丸って思っている人も、何処ぞの作家に限らずいるんだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2016/07/12(火) 19:25:22 ID: uJqescs19s
金属が液化することを水鉄砲の例えで理解するとは思えないし
そもそも例えが間違っているんだから高温の弾丸の勘違いが別
の勘違いになるだけでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2016/07/12(火) 21:18:16 ID: Hb3Zt01lJk
水鉄砲の喩えは成形炸の一連のプロセスを(誤解は含まれるものの)明確に伝えることに成功してると思うよ
正確で厳密な仕組みを知りたければ記事をよく読めばいいし、ごく表面的なことのみ知りたいなら水鉄砲で十分かと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2016/07/16(土) 05:10:59 ID: KKOIv9gHok
ジョジョに例えると
チョコラータ
セッコ
チョコラータの命で装甲をセッコがグチャグチャにして
チョコラータが侵入することにより内に大規模な破壊をもたらす
装甲貫通中にチョコラータヤッダーバァアァァァァアアアアアするとセッコの移動経路にしか被害が及ばず限定的な破壊に留まる



3個か?甘いの3個ほしいのか?3個・・・イヤしんぼめ!!
タイトル:3個か?甘いの3個ほしいのか?3個・・・イヤしんぼめ!!
Xで紹介する