「キン肉マン「超人」 (学研の図鑑)」(以下、超人図鑑)とは、「学研の図鑑」50周年と漫画「キン肉マン」40周年を記念して作られた「キン肉マン」に登場するキャラクター「超人」を扱った図鑑である。
概要
「もしもキン肉マンに登場する超人が実在したら」をコンセプトに、サイズ・紙質などを学研の図鑑のフォーマット(しかも、現行のフォーマットではなく週刊少年ジャンプ連載当時のもの)で作られた文字通りの「図鑑」である。企画・製作リーダーはジャンクマンを考案した芳賀康彦。学研と集英社との出版社との垣根を越えて製作されている。
超人図鑑内のほとんどのイラスト・解説は学研のスタッフによるものだが、ゆでたまご嶋田・中井両先生によってルビのふり方、微妙な色合いの違いに至るまで徹底的に監修されている。
データは(発売当時の)最新のものになっていて、今まで超人強度が未発表だった時間超人や、新シリーズのオメガ・ケンタウリの六鎗客のデータまで詳細に掲載されている。
非常にマイナーな超人まで収録されているが、本編に登場しているにも関わらず、投稿はがきも投稿者の名前も紹介されていないようなモブ超人(ネット上ではII世で背景に登場した自分の超人が収録されていないという嘆きの声もあった)や、アニメオリジナルの超人は収録されていない。
一方で、「超人閻魔帳」などの関連書籍で紹介されただけで本編に登場していない超人が収録されていたりする。そのため、超神編が始まると掲載されているスクエアマンが超神ランペイジマンとして登場、正義超人として掲載されているバイコーンが超神として登場するなど、記述が本編の内容と合致しなくなる事態が生まれている。
収録されている超人の主な分類
変身超人のなかま/時間超人のなかま/時空超人のなかま/宇宙超人のなかま/岩石・鉱物のなかま/自然現象・環境のなかま/植物のなかま/昆虫のなかま/魚類のなかま/両生類のなかま/爬虫類のなかま/鳥のなかま/水のいきものの仲間/哺乳類のなかま/キン肉属のなかま/ヒト型超人のなかま/スポーツ超人のなかま/軍人のなかま/よろいを着た超人のなかま/国・地域・文化の超人のなかま/食べ物のなかま/人類史に影響を与えた超人/医師のなかま/ヒトの成長過程をあらわす超人/体の部位を発達させた超人/感情を武器にする超人/社会のはみ出しもの超人/道具のなかま/玩具・遊具のなかま/娯楽・芸術のなかま/図形・記号・文字のなかま/乗り物のなかま/ロボットのなかま/神話・伝説となった超人/魔族のなかま
関連商品
初回限定ケース版(内容は通常版と同じ)
通常版
関連項目
- 7
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/i/az4054066062