7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
@ジャンプを使うと、閲覧ユーザーをニコニコ動画内の他の動画やページ、動画内の別のシーンにジャンプさせることが出来る。
(ジャンプ先) | 動画ID(sm****、nm****など)を指定するとその動画へ。 市場ID(az****など)を指定すると市場のその商品ページへ。 ニコニ・コミュニティID(co****)を指定するとそのコミュニティへ。 ニコニ・コモンズID(nc****)を指定するとそのコモンズ登録作品へ。 マイリストID(mylist/****)を指定するとその公開マイリスト一覧へ。 プロフィールID(user/****)を指定するとその公開プロフィールへ。 dic/(単語名) と記述するとニコニコ大百科の単語記事へ。 dic/(動画ID) と記述するとニコニコ大百科の動画記事へ。 |
詳しい使用方法は 動画再生プレーヤー ヘルプ 投稿者コメント(ニコスクリプト) - ジャンプ[外部] を参照。
▲「@ジャンプ #n:mm」と入れれば、再生中の動画のn分mm秒の位置にジャンプする。
例:「@ジャンプ #0:00」を投稿動画の末尾に投稿者コメントで入れれば、その動画の末端から先頭に自動的にループする。
ただし、このコマンドはニコニ広告との相性が悪く、@ジャンプを使用すると動画の末尾の広告主が表示されなくなってしまうなどの不都合が生じる。
また、ジャンプ先の位置を細かく指定しても、シークバーを移動できる位置にしかジャンプしない。シークバーの移動位置はキーフレームの設定で決まる。よって、ループ区間の始点にはキーフレームを設定しなければならない。キーフレーム(シーク操作ができる位置)以外を指定した場合、一番近いキーフレームが選択される。
このように、動画を自然に無限ループさせようと思っても動画制作前からいろいろと準備が必要な場合がある。詳しくは「自然ループ」の記事を参照のこと。
▲ここでは@ジャンプを無効化する方法を記載する。なおニコニコ動画では公式に@ジャンプを無効化する機能は備えていない。そのため、外部ツールを利用することとなる。