7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
「人間か・・・・・・」
「この記事をよみな・・・ ニコ僧!」
うしおととらとは、藤田和日郎により1990年から1996年まで『週刊少年サンデー』に連載された妖怪アクション漫画である。
普通の少年だった主人公蒼月潮と、あらゆる化け物を打ち滅ぼす獣の槍、金色の大妖とらたちの戦いと出逢いの軌跡を描いた物語。
荒々しくも迫力があるグロ描写。独創的な妖怪のデザイン。そして少年マンガの王道を守りながらも高いストーリー性から、文化庁メディア芸術マンガ100選で20位に選ばれるなど高い評価をされており、未だに数多くの根強いファンを持つ。
一方でマイナーな作品であると認識されることも多いが、単行本全33巻(+外伝1巻)で累計3000万部超の発行部数は、連載時にTVアニメ化されなかった作品としては上は数える程しかない大ヒット作といえる。代わりに連載時からOVA全10話、ゲーム(FC、SFC)、小説4冊が発売されている。また1996年のサンデー連載終了後、次回作からくりサーカス連載までの実に32回、連載を振り返る特集記事うしおととら風雲録が設けられた(完全版に再収録)。
2009年には画集「藤田和日郎魂」刊行。2013年、東日本大震災の復興支援プロジェクト「ヒーローズ・カムバック[外部]」の一環として、「うしおととら」新作が『週刊少年サンデー』2013年4・5号及び6号に前後編「火炎特急『不知火』」が掲載された。連載終了から数えて、実に17年ぶりの新作である。この番外編は後に「ヒーローズ・カムバック」の単行本に収録されているが、うしとら単体の単行本には現在も未収録のままで完全版の収録対象からも外れている。
2015年、連載終了から19年目にしてTVアニメ化された(詳しくは後述)
▲
「だから弱っちくてキレエなんだよ 人間は」
CV:大塚周夫 / 小山力也
金色の毛を持つ大妖怪。500年もの間、獣の槍に封印されていた。強力な雷と炎を放つ能力を持つ。うしおを喰らうために共に行動し、あくまで味方同士ではないと主張するが「二体で一体の妖」と呼ばれるほど息の合った戦いを見せる。人肉を食べるかわりにはんばっかを食べて我慢している。3回あった人気投票ではうしおを押さえ常に1位だった。
[画像を見る] |
古代中国にて白面の者を打ち滅ぼすために生まれた、意思を持った槍。その意思とは、白面の者に対するある者の怨念そのものである。妖に対して絶大な威力を発揮するが、その代償として使い手の魂を削り続け、最後には妖化させてしまうという、扱いの難しい槍。うしお以外の者には力を引き出せない。たまにはムシボシしなきゃね。 |
[画像を見る] | この項目は、ネタバレ成分を多く含んでいます。 ここから下は自己責任で突っ走ってください。 この項目を飛ばしたい人はこちらをクリック |
「……やっつけてくれよ…」 「約束は守るさ…」
自宅の寺・芙玄院の蔵に、地下に通じる扉を見つけた蒼月潮。そこには、赤い布を巻かれた槍によって封印された金色の妖がいた。蔵の扉に閉じ込められた妖気を解放してしまったことで小妖怪が引き寄せられ、うしおの幼馴染の中村麻子と井上真由子が襲われる。女を救うために槍を抜けと要求する金色の妖。抜いたら人を食おうとするかもしれない。戸惑いながらも、うしおはその槍を抜いた…
「あんたは今まで死にたがっていた、一人ぼっちだからって。でも今はもう一人だなんていわせんぞ」