7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
つくばエクスプレスとは、首都圏新都市鉄道が保有・運行する鉄道路線である。略称は『TX』。
全駅でホームドアが設置されており、また全線に渡って踏切がないため、最高速度時速130km運転を行うが、通常時は時速125kmが最高速度である。手動運転時は時速128kmが限界である。
▲1978年に茨城県が「第二常磐線」構想を発表したのが全ての始まりである。1985年の運輸政策審議会答申第7号に「常磐新線の新設」という項目が設けられ具体化する。
1988年に秋葉原駅(当初は東京駅だったが費用の関係で変更)~筑波学園研究都市の間を建設することが決まり、JR東日本が運営することで決定した。しかし、JR東日本は常磐新線の採算性の予測が悪かったため、最終的に参加を見送り、1992年に首都圏新都市鉄道が第一種鉄道事業免許をすることになる。後々でJR東日本は後悔することになるのだが。
当初は2000年に開業する予定であったが、2005年10月開業に延期。後に新学期に間に合うようにと8月24日開業に前倒しし、無事に開業した。
当初指摘されていた、採算性の問題であるが、1日乗客数平均が「13万5000人」と見込まれてたのに対し、実際は15万700人(2005年度)と予測を上回る形となり、特に問題無いことになった。その後も、乗降客数は伸び続け、2012年度は30万6000人と当初予測の2倍以上になっている。また、当初単年度黒字は2025年と見込まれていたのが、開業4年後の2009年に最終黒字となった。第3セクター会社でもここまで成功したのはかなり珍しいパターンである。
この伸びから分かる通り、競合する輸送機関にも大きな影響を与えており、以前から存在した「つくば号」などの高速バスは減便・廃止に追い込まれたほか、手離したことを後悔したJR東日本は常磐線に最高速度130km/hで運行する特別快速を導入して対抗するようになった。なお、直接競合しない高速バス路線は、八潮での乗継サービスを行い、首都高速での混雑対策を行っている。
平成25年12月1日から列車ブレーキ時に発生する回生電力の余剰分を電力会社に売電している。
回生電力をすでに列車、駅の照明、エレベーター・エスカレーター、冷暖房などの動力・電源として有効活用しているが、それでもなお余る分の電力を電力会社に売電している。初年度の売電量は年間で200万kWh程度(600世帯の年間使用量に該当)。
将来的に東京駅まで延伸する予定であり、秋葉原駅の深さもそれを考慮したものになっているが、採算性の問題から先送りされている。ただし、2016年答申では記載されている。
また、中央区が検討している都心部と臨海副都心を結ぶ地下鉄と直通運転を行う構想もある。
駅番号 | 駅名 | 区 間 快 速 |
通 勤 快 速 |
快 速 |
○駅周辺施設・■乗り換え路線 |
---|---|---|---|---|---|
01 | 秋葉原駅 | ● | ● | ● | ■JR東日本 山手線(JY03)・京浜東北線(JK28)・中央・総武線各駅停車(JB19) ■東京メトロ 日比谷線(H-15) ■都営地下鉄 新宿線(岩本町駅:S-08) ○アキバ |
02 | 新御徒町駅 | ● | ● | ● | ■都営地下鉄 大江戸線(E-10) |
03 | 浅草駅 | ● | ● | ● | ○浅草寺 ○浅草花やしき ○浅草ビューホテル |
04 | 南千住駅 | ● | ● | ● | ■JR東日本 常磐線(JJ04) ■東京メトロ 日比谷線(H-20) |
05 | 北千住駅 | ● | ● | ● | ■JR東日本 常磐線(JJ05) ■東武鉄道 伊勢崎線(スカイツリーライン)(TS-09) ■東京メトロ 日比谷線(H-21)・千代田線(C-18) |
06 | 青井駅 | | | | | | | |
07 | 六町駅 | ○ | ● | | | |
08 | 八潮駅 | ● | ● | | | ○TXアベニュー八潮 ○秋月電子通商八潮店 |
09 | 三郷中央駅 | ● | | | | | |
10 | 南流山駅 | ● | ● | ● | ■JR東日本 武蔵野線(JM16) |
11 | 流山セントラルパーク駅 | | | | | | | |
12 | 流山おおたかの森駅 | ● | ● | ● | ■東武鉄道 野田線(アーバンパークライン)(TD-22) ○流山おおたかの森 S・C ○TXグランドアベニューおおたかの森 |
13 | 柏の葉キャンパス駅 | ● | ● | | | ○ららぽーと柏の葉 ○TXアベニュー柏の葉 |
14 | 柏たなか駅 | | | | | | | |
15 | 守谷駅 | ● | ● | ● | ■関東鉄道 常総線 ○TXアベニュー守谷 ○ロックシティ守谷 |
16 | みらい平駅 | ● | | | | | |
17 | みどりの駅 | ● | | | | | |
18 | 万博記念公園駅 | ● | | | | | |
19 | 研究学園駅 | ● | ● | | | ○iiasつくば |
20 | つくば駅 | ● | ● | ● | ○Q't ○TXアベニューつくば |
TXでは電気方式として交流と直流の両方が採用されている。そのため全区間を走行する交直両用のTX-2000系と、守谷以南で運用される直流車であるTX-1000系がある。
号車 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
形式 | TX-1100 | TX-1200 | TX-1300 | TX-1400 | TX-1500 | TX-1600 |
編成形態 | CT1 | M1 | T' | M1' | M2' | CT2 |
備考 | (女性専用車) | [車] | 弱冷房車 | [車] |
2008年・2012年と増備されており、増備車は座席の材質が変更されたり、側面にラインが追加されるなどの改良が加えられている。
号車 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
形式 | TX-2100 | TX-2200 | TX-2300 | TX-2400 | TX-2500 | TX-2600 |
編成形態 | CT1 | M1 | M2 | M1' | M2' | CT2 |
備考 | (女性専用車) | [車] | (セミクロス) 弱冷房車 |
(セミクロス) | [車] |
■sm2684165[ニコ動]
■sm2063945[ニコ動]
■sm4397981[ニコ動]
■sm7404121[ニコ動]
■sm14026444[ニコ動]
■sm14398604[ニコ動]
■az4532312213
■azB000ALAG76
■azB000EHRSW2
■azB000N5MP82