7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
ぶりっ子とは、主に異性に媚びる人を指す言葉である。また、そのしぐさや様子を言い表す意味もある。
この言葉はだいたい女性に対してつかわれる言葉である。言葉自体はそれほど古い言葉ではなく、ぶりっ子が浸透する以前は「かまとと」という言葉で言われていた。この言葉の由来は「ぶり」の部分は「○×ぶる」からの由来と思われる。「可愛い子ぶる子」→「かわいこぶりっこ」→「ぶりっ子」と思われる。漫画由来の言葉であったが、タレントの山田邦子のギャグより世間一般に広がっていった。時おりしも、80年代を代表するアイドルの松田聖子がブラウン管をにぎわせており彼女の様子がさらにぶりっ子のイメージを押し広げていった。より媚びている様子を表す場合は「ぶりぶり」と言う事もある。
主に恋愛で使われるが、場合によっては上司や教師にいい顔をする場面でも使われる場面がある。この場合は男性にも使われる事がある。
これらの人間を指す場合は「ぶってる」、因縁をつける場合は「ぶってんじゃねーぞ!」といった具合に短縮化される事もある。
ぶりっ子に見られる傾向は以下の通りである。
これはあくまで一例なので当てはまらない事もあるだろうが、共通して言えるのは「異性の興味を引く為に一般的に男性が萌える女性らしさを前面に押し出す」である。
男性から見れば女性に甘えられると言うのはどんな形にせよやぶさかではない事ではあるが、同性にとっては時と場合にもよるがほぼ嫌われる行為である。合コンでの場合、最悪友情の崩壊につながる可能性もある。
漫画やドラマでのこの手のキャラの書かれ方は性格や口が悪く、狡猾かつしたたかな性格を兼ね持つ二面性の性格で描かれ、ヒロインのライバルとして登場する事が多い。
前記したが、この言葉以前には「かまとと」と言う言葉が使われていたが、この言葉は「カマボコ+とと」である。「とと」とは古い言葉で魚の幼児語を表している。カマボコの事をととなの?と尋ねた事から出来た言葉である。今風にいえば「かまぼこっておさかなさんなんですか~?」であり、可愛さアピールを狙ってる点は今も昔も変わりないのが面白い。
▲ぶりっ子に関するニコニコミュニティを紹介してください。
▲