7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
![]() |
この記事は第211回のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 |
「ぼからまとめ」とは、大手通信カラオケ三社(DAM・UGA・JOYSOUND)で配信されているVOCALOIDオリジナル曲・UTAUオリジナル曲(→ぼから・うたら)およびJOYSOUND・DAMでの配信を目指し、リクエスト投票中のVOCALOIDオリジナル曲・UTAUオリジナル曲に関する情報をまとめた動画群の名称である。
JOYSOUNDの「うたスキ リアルタイムリクエスト」では先だってより、東方Projectのアレンジ楽曲が「リクエスト」→「エントリー」→「投票」の流れを踏んで、カラオケ配信されており、ニコニコ動画でも注目されていた。
VOCALOIDオリジナル曲も規約(歌詞・タイトルに「初音ミク」や「VOCALOID」を含まない、内容が公序良俗に違反しないなど)に則している限り、エントリー可能で、多くの票(得票数200位以内)を集めれば、JOYSOUNDカラオケでの配信が可能となった。
※現在は、VOCALOIDオリジナル曲に関して、歌詞や歌手名に「初音ミク」などのVOCALOIDのキャラクター名を使用することが許可されている。
当該動画は、カラオケ化に関する様々な情報の周知を目的に製作されている。「リクエスト」→「エントリー」→「投票」→「配信」に至るまでの流れについて詳しくは「世界の片隅でVOCALOIDカラオケを応援 β[外部]」を参照のこと。
当該動画内では、「○○は配信されないの?」「○○の曲は?」といったコメントがよく見られるが、現状では基本的にP(作者)自身がJOYSOUNDに働きかけない限り、曲がリクエスト投票に移行することはないため、エントリー依頼をした後はPが動いてくれるのを待つしかない。
なお、以前の事件(いわゆる「みくみく騒動」)や、前述した規約の問題などで、Pによってはカラオケ化に否定的または消極的、あるいは興味が薄い場合もある。
涙を呑んで諦めるか、Pの方針転換を静かに祈りましょう。
たまに誤解している視聴者が見受けられるが、ニコニコ動画のVOCALOIDオリジナル曲は基本的にJASRAC信託曲ではないため、JOYSOUNDにおけるカラオケ配信の契約時には著作権の使用料免除が適用される。
要するに、JOYSOUNDカラオケで配信されても、基本的に報酬がPに支払われることはない。(※2009年6月24日以降、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が自身の携帯コンテンツ、「ミクモバ」での着うた配信を通し、カラオケ配信しているPに利益を還元しようと動いているが、実態は不明)
また、カラオケ化したからといって、JASRACに登録されるわけでもないので注意されたし。
また、2013年4月1日よりDAMでも「DAM★とも 配信曲リクエスト」が開始された。
これによりDAMにおいても前述の方法を用いたカラオケ配信開始方法が可能となった。
この記事では、以下の掲載基準に準拠しています。
以下の掲載基準はこの記事独自の掲載基準のため、ぼからまとめ動画等とは異なった曲が表示されている可能性があります。
なお、以下の掲載基準は編集者の変更に伴い、2012年4月より適用となった基準です。2012年4月以前の掲載基準はこちらを参照。 → 2012年4月以前の掲載基準
「ぼからまとめ(JOYSOUND配信中)」の項を参照。