7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
みがわりとは、
本項目では2について説明する。
使用したポケモンの最大HPの1/4を消費して、ダメージを肩代わりする分身を作り出す技。
身代わりは消費したHP分以上のダメージを受けるか交代すると消えてしまう(「バトンタッチ」で引き継ぐことは可能)。
身代わりが出現している間、本体は基本的に相手の技によるダメージや状態異常を受けないが、音系の技(ほろびのうた、ハイパーボイス等)や特性「すりぬけ」を持つポケモンの技などは身代わりを貫通する。また、「おうふくビンタ」などの連続攻撃技は、身代わりのHPが0になっても攻撃回数が残っていた場合残りは本体に攻撃する。
「おにび」「ねむりごな」等の状態異常技をかわす、特性「しんりょく」や持ち物「チイラのみ」等のHPが減ると発動する効果を狙う、といった使用法がある。
他の技とのコンボとしては、「やどりぎのタネ」を使い体力を吸収しつつ「みがわり」を出し続ける通称「やどみが」、「いばる」を使い「みがわり」で安全を確保して相手の自滅を狙う通称「いばみが」などが有名。
初期の身代わり人形のグラフィックは怪獣系ポケモンのアイコンの使い回し(色は「みがわり」を使用したポケモン依存)だったが、第三世代以降は手足を前に出して座っている緑色の怪獣のぬいぐるみの姿になった。
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』に参戦したゲッコウガの使用するワザに採用されており、身代わり人形(or丸太)で敵の攻撃を避けて反撃するカウンター系のワザ。Wii U版の身代わり人形はふかふかとして非常に触り心地が良さそうなグラフィックになっている。
現実世界のポケモンセンターで「エルフーンのみがわりぬいぐるみ」が発売されたが、大人気であっという間に完売した。
▲わざマシンを使えば大半のポケモンが覚えられるが、自力習得できるポケモンは少ない。
バリヤード | カクレオン | マネネ | ロトム |
---|---|---|---|
[画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] |
ケロマツ | ゲコガシラ | ゲッコウガ | |
[画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] |
■azB00E58UGSE
■azB00B49GU28
■azB00E58UGQG