7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
みなとみらい線とは、横浜駅(神奈川県 横浜市西区)~元町・中華街駅(神奈川県 横浜市中区)を結ぶ横浜高速鉄道の路線である。
なお、路線の正式名称は「みなとみらい21線」だが、一般には「みなとみらい線」が使われる。
2012年10月頃より、各駅の駅名標に順次駅ナンバリングのシールが張られている。
路線記号は「MM」で、紺色の背景に白地でロゴマークと同じ形の「M」の文字が二つ並ぶ形になっている。
なお、2012年10月16日現在、この件に関して横浜高速鉄道から公式発表は一切無い。
みなとみらい線は東急東横線と横浜駅にて相互直通運転を行い、運行体系も一本化されている(さらに東急東横線は東京メトロ副都心線を経由して、東武東上線および西武有楽町線・西武池袋線に直通している)。
そのため、横浜高速鉄道の第1種鉄道事業区間でありながら、運転業務は東急電鉄に、駅業務は東急レールウェイサービスに委託されている(駅員の制服は東急管理の横浜駅を除きみなとみらい線オリジナルの物である)。
但し、運賃は両線で別体系となる。このため、会社境界駅(この場合、横浜駅)をまたぐ形での乗車時は2社分の運賃を支払わねばならないことに留意しなければならない。
例外的に、みなとみらい線の「新高島駅、みなとみらい駅、馬車道駅」各駅から乗車し、横浜駅を経由して以下に挙げる他社線近接駅で下車する場合(逆ルートも含む)は通常の運賃より大人20円・こども10円の割引となる。
運行種別は全て東横線から継続して、特急(東横特急・Fライナー)、通勤特急、急行、各駅停車の4種別が運行されているが、線内を含む菊名駅~元町・中華街駅間に待避設備が無いことから、先に到着した電車が菊名または元町・中華街まで先着する並行ダイヤとなっている。なお、通勤特急と急行の停車駅が同一となっているが、これはみなとみらい駅~元町・中華街駅間は住宅街にもなっているため。
現在は全列車が運賃のみ必要で料金不要であるが、2017年3月25日から土休日に東急東横線、東京メトロ副都心線、西武有楽町線、西武池袋線を経由して、西武秩父線の西武秩父駅まで直通する有料座席指定列車「S-TRAIN」が運行開始する予定となっている。
【凡例】 ●:停車駅 |:通過駅 ■:乗換え路線 ○:周辺施設
※各駅停車は全駅に停車する為、省略しております
駅番号 | 急 行 |
通 勤 特 急 |
特 急 |
S | T R A I N |
駅名 | 所在地 | ■のりかえ ○周辺施設 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東急東横線・東京メトロ副都心線経由 西武池袋線 飯能・西武秩父線 西武秩父・西武狭山線 西武球場前・ 東武東上線 森林公園まで直通運転 |
|||||||
MM 01 | ● | ● | ● | ● | 西区 | 東急 東横線 相互直通運転 JR東日本 ■東海道線 ■横須賀線 ■湘南新宿ライン ■京浜東北線 ■根岸線 ■京急 本線 ■相鉄 本線 ■横浜市営地下鉄ブルーライン ○駅周辺施設→横浜駅 参照 |
|
MM 02 | | | | | | | | | 新高島駅 しんたかしま Shin-takashima |
西区 | ○横浜アンパンマンこどもミュージアム ○原鉄道模型博物館 |
MM 03 | ● | ● | ● | ● | みなとみらい駅 みなとみらい Minatomirai |
西区 | ○ぷかりさんばし ○臨港パーク ○ランドマークタワー ○ランドマークプラザ ○クイーンズスクエア横浜 ○パシフィコ横浜 ○よこはまコスモワールド ○けいゆう病院 ○横浜美術館 ○日本丸メモリアルパーク |
MM 04 | ● | ● | | | | | 馬車道駅 ばしゃみち Bashamichi |
中区 | ○赤レンガパーク・赤レンガ倉庫 ○馬車道 ○横浜ワールドポーターズ ○県立歴史博物館 ○日本郵船歴史博物館 |
MM 05 | ● | ● | | | | | 日本大通り駅 (県庁・大さん橋) にほんおおどおり (けんちょう・おおさんばし) Nihon-ōdōri (Kenchō-Ōsanbashi) |
中区 | ○横浜スタジアム ○日本大通り ○神奈川県庁 ○横浜市役所 ○中区役所 ○大さん橋・国際客船ターミナル ○横浜税関 ○横浜開港記念館 ○放送ライブラリー ○県民ホール ○産業貿易センター ○tvk |
MM 06 | ● | ● | ● | ● | 元町・中華街駅 (山下公園) もとまち・ちゅうかがい (やましたこうえん) Motomachi-Chūkagai (Yamashita-kōen) |
中区 | ○横浜中華街 ○元町商店街 ○横浜人形の家 ○山下公園 ○日本郵船氷川丸 ○マリンタワー ○港の見える丘公園 ○横浜外国人墓地 ○岩崎ミュージアム ○ブリキのおもちゃ博物館トーイズ |
▲
さくやついたちによる巫女「神繍皇女」5人が公式キャラクターとして採用されている。イラスト[外部]
1月中旬まで、ヘッドマーク付き電車が運行するほか、2月には台紙付き硬券入場券セットが発売される予定。
■sm1860033[ニコ動]
■sm2112806[ニコ動]
■sm2070221[ニコ動]
■sm3258476[ニコ動]
▲
■東横線 ■目黒線 ■田園都市線 ■大井町線 ■池上線 ■東急多摩川線 ■世田谷線 ■こどもの国線 ■みなとみらい線 |