7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
もっさりとは、主に動作がにぶい対象物に使われる日本語の擬態語である。
[副](スル)
1 やぼったいさま。あかぬけしていないさま。「―(と)した人」
2 ぼんやりしていて気のきかないさま。「―(と)つっ立っている」
江戸時代に上方言葉の擬態語「どっさり」が悪い意味を含んで崩れたもので、現代では主に動作等が鈍くて垢抜けないさまを表現する。
近年ではややサイズ大き目か使い古されゴムが弛んでダブついた白ブリーフの形容、PC等の端末やソフトウェアの挙動のもたつきや反応が鈍い形容、無駄にウェービーでボリュームがあり尚且つ前髪も邪魔臭そうだしいっその事ショートにしてしまえばいいのにと想わせるむっつりロングヘア金髪女の形容に広く使われる。
▲
■sm20586656[ニコ動]
もっさりブリーフ
■1417167077[ニコ動]
もっさり女