7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
もやしもんとは、
農大を舞台に繰り広げられる、菌を肉眼で見ることのできる沢木惣右衛門直保とその周りの人&菌たちの物語。
ちなみにこの記事は、ユーザーが作成した中では最古のニコニコ大百科記事である。
イブニング(講談社)、および月刊モーニングtwo(同)で連載された漫画。全13巻。作:石川雅之。
菌や酒、農業に関する雑学が豊富で、幅広い世代に人気のある作品。細かな作画にも定評がある。
英語表記は「TALES OF AGRICULTURE」(直訳すると農業物語)。
2007年にテレビアニメ化、2010年にはドラマ化され、フジテレビのノイタミナ枠にて放送された。
また、アニメ版は2012年7月5日から『もやしもんリターンズ』として続編が同じくノイタミナ枠で放送された。
作中で主人公の沢木が見ることのできる「菌」は、実在の生物の名前を持ち、その特徴を基にしてマスコット的なデフォルメ表現がなされており、本作の幅広い年齢層からの人気に重要な部分を占めている。
「菌」は主人公でないものの、それ以上ともいえる存在感を持って物語に深く関わり、時には彼らを主役にしたエピソードもある。
なお、キャラクターグッズは明らかに「菌」の方が多く発売されている。
作中で「菌」とよばれている生物は、同じ微生物ではあるが全く異なる「菌類」と「細菌」に分けられ、さらに「ウイルス」も同様の扱いをうけて登場している。
作中で「モネラ界の住人」と紹介されたため、「菌」の全てがモネラ界の生物だと誤解されることが多いが、菌類は「菌界」という自分たちの世界を持っている。
なお、ウイルスは菌ではなく、むしろ生物であるかすら疑わしい。
「モネラ界」に含まれるのは、下に挙げたうち「細菌」のカテゴリに属するもののみである。
また、A・オリゼーの"A"とは生物学名の苗字にあたる「属名」を略したもので、正式には「エー」ではなく「アスペルギルス」とよぶ必要がある。
以下の一覧には、正しいよび方ができるように属の名前も記した。
2007年10月11日より、フジテレビのノイタミナ枠で全11話が放送された。
アニメーション制作は白組及びテレコム・アニメーションフィルム。
全国放送ということもあり、原作で沢木たち未成年が飲酒するシーンなどがカット、変更された。
そのせいで、一部話の筋が通らない部分などもあり、残念なところである。
また、2012年7月5日より、同じくフジテレビのノイタミナ枠で続編が放送される。
→テレビアニメ『もやしもん』公式サイト[外部]
→テレビアニメ『もやしもんリターンズ』公式サイト[外部]
2010年7月8日より、フジテレビのノイタミナ枠で全11話が放送された。
ノイタミナ枠としては初の実写ドラマ。
美里薫役を、そのモデルである笑い飯の西田が演じるという珍現象を起こした。
全11話でのドラマ化だったからか、原作には沿わないストーリーやキャラクター設定となっている部分が多い。
そのため、成り行きは違えど原作より先に及川がミス農大になっている。
dアニメストアニコニコ支店で月額400円(+消費税)で、もやしもん、もやしもんリターンズ全話視聴可能(2019/4/1 現在)。
■sm2304544[ニコ動]
■sm4081677[ニコ動]
■sm1525986[ニコ動]
■sm1831174[ニコ動]
■nm7568471[ニコ動]
■nm11427988[ニコ動]
lv147719070 lv147719246
▲■az4063521060
■az4063521265
■az4063521516
■az4063521710
■az4063521923
■az406352213X
■az406352244X
■az4063522725
■az4063523128
■az4063523500
■az4063524086
■azB000XCX77I
■azB000XCX77S
■azB000XCX782
■azB000XCX78C