7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
ゆとりーとラインとは、名古屋ガイドウェイバス・志段味線の愛称である。
名古屋市東区の大曽根駅から、守山区の小幡緑地駅までの6.5Kmを結ぶ路線。小幡緑地駅以東は一般道路を走行し、守山区の中志段味から春日井市の高蔵寺駅までを結ぶ。
専用の高架区間を走行する間はれっきとした鉄道である。そこ、バスだろとか言わない。
一言で言うなら、「バスから鉄道に直通運転する路線」である。都心部では専用軌道の高架道路を走り、郊外では一般道路を走行する。全線に渡ってJR中央線と並走しており、一部は地下鉄名城線、名鉄瀬戸線と並走している。
ゆとりーとライン高架区間下の一般道路は渋滞の名所であり、この渋滞を避けることによって走行時間を短縮し、定時制の確保、また高密度で安定的なダイヤの設定を可能にしている。曰く、「バスと鉄道の利点を組み合わせた画期的な交通システム」
開業からしばらく赤字だったが、平成18年度以降は、高架区間の営業係数は黒字をキープしている(ただし平面区間の営業係数は開業以来ずっと赤字である。平成29年度の平面区間の営業係数は119)。高架区間全駅での一日の乗車人数は12,144人(平成29年度)であり、開業前の予想乗車人数12,600人の目前まで近づいている。
高架区間の運営は名古屋ガイドウェイバス株式会社が行い、平面区間の運営とバスの管理・運転は名古屋市交通局・大森営業所(この大森営業所は名鉄バスが委託運営をしている)が行っている。2009年9月までは名市交、名鉄バス、JR東海バスが共同運用をしていたため、他社の運転手同士でのやり取りなど、他では見られない珍しい光景を見ることが出来た。
▲※2009年9月まで瀬戸みずの坂発着(大曽根駅~小幡緑地駅~志段味支所前~瀬戸みずの坂)が運行してた。
▲駅番号 | 駅名 | 接続路線 | 周辺施設等 |
Y01 | 大曽根駅 | ||
Y02 | ナゴヤドーム前矢田駅 | ||
Y03 | 砂田橋駅 | ||
Y04 | 守山駅 | ||
Y05 | |||
Y06 | 川宮駅 | ||
Y07 | 川村駅 | ||
Y08 | 白沢渓谷駅 | ||
Y09 | |||
中志段味・高蔵寺駅方面に直通(平面区間) |