7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
アイドルと紡ぐ色とりどりの物語
新たな空-ステージ-にさあ、飛び立とう
アイドルマスター シャイニーカラーズ(THE IDOLM@STER SHINY COLORS)とは、バンダイナムコエンターテインメントから配信中のアイドルプロデュースゲーム作品である。
アイドルマスター シャイニーカラーズ | |
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アイドル育成&ライブ対戦 |
対応機種 | enza アプリ(iOS・Android) |
配信日 | 2018年4月24日 |
配信元 | バンダイナムコエンターテインメント |
利用料金 | 基本無料 (サービス内課金あり) |
対象年齢 | CERO:審査予定 |
ゲームソフトテンプレート |
2018年2月7日に発表された、バンダイナムコネクサス旧BXD、2021年3月1日より現商号(商号変更告知[外部])。のHTML5新プラットフォーム「enza」で展開されるシリーズ完全新作。公式の略称は「シャニマス」。2018年4月24日に「enza」のローンチタイトルとして配信が開始された。
登場人物や設定はシリーズ他作品から完全に独立しており、プレイヤーは「プロデューサー」として283(ツバサ)プロダクション所属アイドル達を育成していくことになる。
アイドル達はSideMのように特定のユニットに所属している。これはアイドル同士の関係性を深く掘り下げていくための構成とされている。
ユニットは全部で6組(全23名)で、内訳は3人ユニットが3組、4人ユニットが1組、5人ユニットが2組となっている。
サービス開始時点ではイルミネーションスターズ・アンティーカ・アルストロメリア・放課後クライマックスガールズの4ユニット(16名)が登場した。2018年3月5日時点で全4組が公開済み。
2019年3月10日に5組目のユニット・ストレイライトを発表し、アイドル3名の氏名と担当声優を同月12日に公開した。ゲーム内では同年4月1日から9日にかけて実装された。
2020年3月22日に6組目のユニット・ノクチルを発表し、アイドル4名の担当声優を同月23日に公開した。ゲーム内では同月23日に先行登場し、翌4月3日から12日にかけて実装された。
楽曲はミリオンライブ、SideMに続いてランティスが担当する。
毎年4月12日を「シャイニーカラーズの日」として制定し、2020年4月12日に日本記念日協会の認定を受けた。(シャニマス公式のツイート[外部])
ブラウザ版 | アプリ版 | |
---|---|---|
iOS | OS:iOS11以上 端末:Apple A8以降搭載(推奨:A11以降) 1GB以上のRAMを搭載したもの ブラウザ:mobile Safari |
OS:iOS11以上 端末:Apple A8以降搭載 1GB以上のRAMを搭載したもの |
Android | OS:Android5以降(※アップデートにより条件を満たした一部の機種を含む) 端末:2GB以上のRAMを搭載したもの ブラウザ:モバイル版Google Chrome(※Chrome 42.0.2311.111以降) |
OS:Android6以降(※アップデートにより条件を満たした一部の機種を含む) 端末:2GB以上のRAMを搭載したもの |
PC | (いずれも推奨) Windows:Windows7 以上 Mac:OS X 10以上 ブラウザ:Google Chrome(64bit) 73.0以上 |
― |
当初はHTML5をベースとしたブラウザゲームとして、スマートフォン向けゲームプラットフォーム「enza」を通じて配信を開始した。(非公式ではあるが、HTML5が使用可能なブラウザがあれば当初からPCでもプレイできた)
その後、2019年3月13日にAppStore・GooglePlayを通じたアプリ版の配信も開始され、合わせてPCブラウザによるプレイにも正式に対応した。
それぞれの環境による特徴は以下の通り。
アプリ版実装当初はアイドルに直接タッチしても反応が無かったが、現在はブラウザ版と同様に反応がある。これに伴いアプリ版の年齢制限が引き上げられた。
なお、enzaのアカウントを使用すれば、ブラウザ版・アプリ版でプレイデータの共有が可能である。
▲小さな光を宿す少女たちで結成された新世代のユニット。
今はまだかすかな輝きでも、時にぶつかり時に支え合いながら、
一等星を目指して歩んでいく!
アイドルマスターシリーズ伝統の信号機枠にあたる、シャニマスの看板ユニット。2018年2月7日に「アイドルマスター 新シリーズ 制作発表会[外部]」で公開された。ユニットカラーはイエロー。ユニットシンボルは「黄色の星」、ユニット衣装名は「スパークルイルミネーション」。
ライブスキルの特徴として、2タイプ以上のアピールを同時発動させるタイプであることが多く、プロデュースにおいても2色以上の同時育成を見据えた構成になっていることが多い。
回せ、錆びついた運命の鍵を
胸に燻る焔を「ウタ」に、孤独な泪を「ネガイ」に変える、
新世界の革命的アイドルユニット。
ゴシックなドレスを纏い、彼女たちは希望を謳い続ける―。
事前登録20万人突破特典として、2018年2月14日に公開された。ユニットカラーは紫。ユニットシンボルは「紫色の歯車」、ユニット衣装名は「シンフォニックスチーム」。
ライブスキルの特徴は自らメンタルを減らした上でのアピールや、メンタルが少ないほどアピールが高威力になるなど受けたダメージに依存するタイプのものや、低確率で審査員を即時満足させたり、メンタルが0になったときに1度だけ復活できる(霧子)など変則的なものが揃っている。
花ざかり、私達の幸福論
ポップでハッピーな3人組アイドルユニット。
アルストロメリアの花言葉「未来への憧れ」を胸に抱き、
今日もシアワセなパフォーマンスで会場に笑顔を咲かせます!
事前登録28.3万人突破特典として、2018年2月21日に公開された。ユニットカラーはピンク。ユニットシンボルは「濃ピンク色の六弁花」、ユニット衣装名は「ウィッシュフルリリー」。
ライブスキルはアンティーカとは逆にメンタルが多いほどアピールが高威力になったり、メンタルを回復させたり、注目度を下げたり(主に甜花)など、延命に特化したスキルが揃っている。