7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
アリス イン ナイトメアとは、「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」を原作とした3Dアクション・ホラー・アドベンチャーゲーム(PCゲーム)である。 原題は「American McGee's Alice」。
2000年10月6日※にエレクトロニック・アーツより発売。日本語版はWindows版が2001年1月25日(ベスト版は2004年3月18日)、Macintosh版が2002年3月21日に発売されている。 初回限定版は盤面がピクチャーレーベル仕様に加えマウスパッドが付属。初回版・通常版にはゲームを盛り上げるため病例記録(アリスを診た医師のカルテ。リンク参照)が同梱されている。
※発売日は、原作の帽子屋の帽子についている「10/6(帽子の値段、10シリング6ペンス)」からきていると思われる。
なお、日本語版wikiには長い間「10月5日」と誤った記載がされていた(現在は修正済み)
メインディレクターは『Doom II』や『Quake』シリーズのデザインを手がけたアメリカン・マギー (American McGee)。作曲者にNine Inch Nails創設期のメンバー、クリス・ブレナ(Chris Vrenna) を加え、これまでのアリスをモチーフとした作品には無かった、独特の暗くよどんだ美しい狂気の世界を演出している。ゲームにはマギーがプログラマとして携わった『Quake III』のエンジンを使用。当時最高レベルの3D技術を持って制作された。余談だが、当初は2001年にPS2への移植が企画されていたが、実現には至らなかった。
2001年発売の日本語版は音声、字幕共に英語・日本語の両方を選ぶことができ、さらに字幕に日本語を選んだ場合ゲーム中の背景の文字(看板等)に至るまで日本語に変わるという高品質なフルローカライズとなっている(なお、ベスト版では英語音声と英語字幕はなく、日本語のみである)。
※現在は通常版・ベスト版共に生産が終了している(2014年時点)。
日本語版声優は、アリスに『ポケットモンスターシリーズ』のシゲル、『天地無用!シリーズ』の鷲羽で知られる小林優子、チェシャ猫に『ONE PIECE』のサー・クロコダイル、『ドラゴンボールZ』のダーブラで知られる大友龍三郎を採用。その他キャラの声優も含め、ゲームの雰囲気にあった声優陣がアリスの世界を演出している。
本国アメリカでは未だ根強い人気があり、ファンも少なくない(Youtubeにも多くのプレイ動画やMAD、トレイラー等が公開されている)。なお、アメリカン・マギーの最新作として北米向けに「American McGee's Grimm」が7/31より毎週エピソード形式でダウンロード販売されている。フリーの間なら日本でも入手・遊ぶことは可能(エピ1は完全フリー。他エピも公開直後から24時間以内ならば遊べ、それを過ぎると課金が必要になる。詳細はGrimm公式サイト[外部]へ)。
続編については長らく音沙汰がなかったものの、2011年7月21日に続編の『Alice:MadnessReturns』(公式サイト[外部])が発売された。全3部作構想であり、シリーズ第3作『Alice:Otherlands』が2014年末を目途に開発されていた。その後2017年9月頃にはタイトルを『Alice: Asylum』へと改め、開発企画を進めていたが、マギーの率いていたディベロッパー「麻辣馬/Spicy Horse」の上海スタジオは前年の7月頃には資金難により既に閉鎖しており、著しく規模を縮小されてオンラインゲーム運営をするに至っている。マギーは東南アジアの海をヨットで冒険しながら、1人のインディーデベロッパーとしてゲームを開発する予定で、完成したゲームタイトルはSpicy Horse Gamesブランドでリリースされると伝えている。2020年現在はクラウドファンディングで出資を募ったり、バッカー向け及び一部ショップにて、アクセサリーやぬいぐるみ等雑貨を対価とするほか、ヨットでの冒険譚の映像や書籍化、販売するなどして資金集めに勤しんでいる。新たな開発チームの編成も考えているそうだが総じてかなり難航しており、当初予定していた2021年のリリースは到底叶わない状況となっている。
第2作『アリスマッドネスリターンズ』に関して詳しくはこちらへ→アリスマッドネスリターンズ
一方映画化についてはゲーム販売当初から触れられていたものの、サラ・ミシェル・ゲラー主演で2007年公開の予定が再々延期され、その後全く目途は立っていない状況である。
なお、2010春に公開されたティム・バートンとジョニー・デップの映画「アリス・イン・ワンダーランド」は、原作を同じくするだけでこのゲームと全く関係ないものである。ただし、一部の設定に似ている部分がある(成長したアリスが再び不思議の国へ、赤の女王が恐怖で支配、女王の最強のしもべ「ジャバウォック」を倒す…等)
略称は「アリナイ」「アイナメ」「AiN」「AIN」「悪夢アリス」「悪夢アリ」「マギーアリス」「AMA」等。別の意味に取られないことがはっきりしていればただ単に「アリス」と呼ばれることも多い。
続編は「アリスマッドネスリターンズ」「AMR」「アリス続編」「AIN2」「A2」「アリス2(alice2)」「AMA2」等で呼ばれている。
▲
「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」という二つの冒険のあとも、幼いアリスはたびたび夢の中で帽子屋や白ウサギと出会い、奇妙なお茶会を楽しんでいた。しかし、そんな楽しい日々も長くは続かなかった…
アリスの家は火事にあい、アリスを残して家族は全員死亡。その影響でアリスは心を閉ざしてしまい、精神病院へと入れられる。
あれから10年。アリスは18歳になったが、治療の甲斐なくその心はあの日からずっと砕けたままであった。
ある日、持っていたウサギの人形から助けを求められ、アリスは再び不思議の国へと向かう。
しかし不思議の国やその住人達はアリスの心の影響を受けてか、かつての面影を一切残さない悪夢と狂気の世界に変わり果てていた。
血のついたナイフを握り締め、アリスは決心する。もう一度、美しい不思議の国を取り戻そう――と。
――ようこそ、ゆがんだ不思議の国へ。
▲
アリスインナイトメアにはプレイ動画の他、メイキング、トレーラー、特定ステージプレイ(チート含む)、MAD、改造動画、歌ってみた等がある。詳しくはマイリストへ。
以下のムービーのうち、日本語版のものはアリス イン ナイトメア 公式サイト[外部]からダウンロード可能。
■sm11462544[ニコ動]
■sm12121275[ニコ動]
ニコニコ動画で公開中のプレイ動画は11/29現在、54シリーズが存在する。
内訳は完結22シリーズ(うち、体験版3シリーズ)、進行中31シリーズ(中断中含む)、途中終了1シリーズ。
以下に各シリーズの通称およびリンク等を記載(基本的に公開順)。詳しくはマイリスト(下記)を参照。
※なお、削除された動画はここに記載していない