7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
インディーズとは、和製英語で「プロとして契約してないが活動する音楽家」や「プロの卵」を意味する単語である。
ちなみに英語にこんな単語はない。
インディーズは英単語の"independent"の略記の"indie"を日本人がそれっぽく聞こえるように語尾に「ズ」を付けて意味も大きく変化させたものである。
大手の資本に頼らずに作られた音楽・映像などのコンテンツ(例:インディーズムービー)、またはそれらを製作している企業をさす言葉(例:インディーズレーベル)として使用される。また、そういったものが流通するマーケット全体をさす言葉(例:インディーズシーン)としても用いられることもある。
音楽業界で使われることが最も多く、ニコニコでも音楽関連の動画に「インディーズ」タグがついていることが多い。次いで映像、出版業界、まれに政治や格闘技、演劇などにも用いられる。
インディーズには、メジャーシーンにはない実験的なものや過激すぎるもの、はたして作品と呼べるのかどうかあやしいものなどさまざまなコンテンツが存在する。それらを個性とみなし楽しめるかどうかは個人の趣味・趣向によるところが大きい。
▲■az4845904586
■az4827200572
■az4902088312
■az4845604965