7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
第六世代の新ポケモン。
0.2mというちまっこさ(ディグダ・ネイティ・リーシャン等と同サイズ)。
無機的な外見だが、しっかりと♂・♀が存在する。
クチートと同じ、鋼・フェアリータイプのポケモン。
弱点2、耐性11(うち無効2)という高耐性な組み合わせ。
HPが低い以外は、防御がやや高い程度でこれといって目立ったところもない平均的な種族値。
しかし、凶悪なことで有名な変化技先制発動特性「いたずらごころ」を持ち、耐性と相俟って厭らしい戦い方が可能。
「でんじは」「いばる」などで相手の動きを封じる型、「リフレクター」「しんぴのまもり」などで味方のサポートをする型などがある。
専用技「フェアリーロック」「トリックガード」を持つ。
「フェアリーロック」は次ターン中フィールド上の全てのポケモンが逃げられなくなる技で、「トリックガード」は味方への変化技を防ぐ技となっている。
2014年のポケモン映画「破壊の繭とディアンシー」の同時上映「ピカチュウ、これなんのカギ?」の主役ポケモンに大抜擢された。持っている鍵を使うことで色々な世界に行けるらしい。
メインビジュアルのクレッフィはジラーチ・マナフィ・ダークライ・ビクティニの4体の幻のポケモンのキーホルダーを付けている。これら4体の中から投票で1体が配布されることが発表され、投票の結果「ゴーストダイブ」を覚えたダークライが前売り券の特典になることになった。