7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
ジャガーノート・マキシマムとは、「カードファイト!! ヴァンガード」に登場するユニット(カード)である。
ノーマルユニット
クラン:スパイクブラザーズ 種族:ジャイアント
グレード:3 パワー:11000 クリティカル:1 シールド:なし
能力:永【V/R】:他のあなたの《スパイクブラザーズ》の、ヴァンガードかリアガードがいないなら、
このユニットのパワー-2000。
自【R】:[SB(1)]このユニットがアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、そのバトル中、このユニットのパワー+5000し、そのバトルのクローズステップ開始時、このユニットを山札に戻し、その山札をシャッフルする。
▲ブラッドボールチーム、スパイクブラザーズのディフェンシブタックル。
全身に筋力強化の改造を施してサイボーグ・ジャイアントとなった。
彼の前に立つ者は、弱者も強者も分け隔てなく粉砕されることだろう。※ヴァンガード完全カード全集Ⅰでは、「ブラッドボールチーム」が「ギャロウズボールチーム」となっている。
後に今日のカードで紹介されたスパイクブラザーズのユニット設定文では「ギャロウズボール」となっているため、辻褄合わせのために訂正したと思われる。
スパイクブラザーズのグレード3ユニット。
パワー11000だが、他のスパイクブラザーズのユニットがいなければパワーダウンしてしまう。基本的にスパイクブラザーズでデッキは統一されるため特に問題ないが、仮にこのカードがヴァンガードで、全体除去(あるいは呪縛)効果を受けた場合はパワー9000で相手の攻撃を受けなければならないため窮地に陥ってしまう。
リアガード時、アタックする時にソウルブラスト1枚でパワーを5000上げるが、そのバトル終了時には山札に戻ってしまう。他のクランならせっかく場に出したリアガードが山札に帰ってしまうのでデメリットと思いがちだが、スパイクブラザーズはリアガードのあいた場所にスペリオルコールする効果を使って連続攻撃するクランであるため、むしろメリットとなり得る。
山札からスペリオルコールする『ダッドリー・ダン』や、ドライブチェックでグレード3が出れば空いた場所にスペリオルコールする『将軍 ザイフリート』と、初期でもこれだけのユニットが存在し十分にスパイクブラザーズの柱として活躍した。
6期時点でもライド事故を避けられる超越サポートカードが自然と組みこめる「ライジング」名称のデッキや、Gユニットを利用する「バッドエンド」軸デッキで十二分に採用可能。未だに現役のカードである。
注意点として、ヴァンガード時では効果を使えない。
アニメでは森川カツミがメインに使用するユニットだが、うまく扱いきれていない。
アニメ第1話で作中に初めて登場したユニットなのだが、森川が使用しているためか、やられ役という非常に情けない活躍しかしていない。
第15話では他のスパイクブラザーズがいないため、パワーが9000に下がってしまう描写がされた。
他のファイトでもこんな調子なのだろうか。
第30話ではスパイクブラザーズの使い手矢作キョウが使用した。
ファイト開始直後に井崎ユウタが森川に対し「ジャガーノート・マキシマムの出番だな!」と普段まったく活躍できない森川に対し皮肉を言ったが、この時の森川は理解していなかったようだ。
・・・が、そんな彼も成長したのか、続編『カードファイト!! ヴァンガードG』においてはヴァンガードとこのカードの相乗効果できっちりと波状攻撃を仕掛ける森川が見られるようになった。グレード3馬鹿を貫きながらもこのカードを使いこなす森川の姿に視聴者は驚愕した。
▲
■1294311657[ニコ動]
■1303456750[ニコ動]
■1312451383[ニコ動]
■1452832823[ニコ動]