7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
スーパーペーパーマリオとは、インテリジェントシステムズ開発、任天堂販売のWii用アクションアドベンチャーゲームである。
スーパーペーパーマリオ Super Paper Mario |
|
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アクションアドベンチャー |
対応機種 | Wii |
開発 | インテリジェントシステムズ |
発売 | 任天堂 |
発売日 | 2007年4月19日 |
価格 | 5,800円 |
ゲームソフトテンプレート |
ペーパーマリオRPG(ゲームキューブ)の続編に当たるが、ゲームスタイルがターン制RPGからアクションアドベンチャーに変更された。開発は前作、前々作(N64・マリオストーリー)と同様インテリジェントシステムズが担当。
もともとはゲームキューブの「最後の弾」として開発されていたが、土壇場で発売が延期、その後Wiiにプラットフォームを変更することが発表され、「最後の弾」としてではなく、任天堂悲願の家庭用テレビゲーム機市場トップシェア奪還のための足がかりとしての役割を果たすことになった。この変更は急なものであったらしく、一部のミニゲームを除いた基本的なマリオの操作は、ゲームキューブコントローラでも十分対応することが可能なものである。
▲「ストーリー路線」を受け継ぐだけあり、スーパーマリオギャラクシーなどの純粋な「アクション路線」のマリオとは一線を画した重いストーリーが特徴。敵であってもただ悪さをしたいというわけではなく、「ガンダムシリーズ」における敵役のようにそれぞれ独自の行動哲学を持ち、キャラクターたちに深みを与えている。また、とあるステージの住民のSOSに応じて敵を倒すものの、その敵が迷惑をかける原因はその住民のほうにあったり、とあるキャラクターは自らの正体を知ってしまったがために悲しい運命をたどることになるなど、これまでストーリー路線のマリオをやってきたことがなかったファンにとっては衝撃の展開が待っていることが多かった。
「ストーリー重視であるためアクションに力が入っていないのでは」と思うかもしれないがそうでもなく、このゲーム独自の要素として「次元ワザ」がある。このゲームは一見横スクロールアクションに見えるが、次元ワザを使うことでステージが90°回転し、縦に奥行きのあるステージに変貌するのである。こうすることで、高過ぎてとどかないように見えるドカンの横をすり抜けられたり、ステージの奥や手前に隠れていた道を見つけられるなど、横スクロールアクションをやった人なら誰でも思い浮かぶであろう「ステージの奥はどうなっているんだろう」という疑問を逆手に取った、新たな遊びを提案している。
■mylist/5479737
■mylist/11145416
■sm6572360[ニコ動]
■sm6908669[ニコ動]
■sm6384623[ニコ動]
※一部のみを掲載させていただきました。他のスペマリ実況プレイ動画はこちら[動]からどうぞ。
■azB000NOLWCS
■az4840238952
■az4839924600
■az4757736088
|