7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
ダックテイルズ(Duck Tales)とは、ディズニーが制作したTVアニメーションシリーズである。
日本ではわんぱくダック夢冒険、ダックテイルというタイトルで放送・輸入されていた。
ディズニーの大出世キャラクター、スクルージ・マクダックを主人公とするTVアニメ。
1987年から1988年にかけて制作・放送、日本への上陸はその後1988年から89年にかけてのことである。
スクルージが甥のドナルドダックからヒューイ・デューイ・ルーイを預けられたところから物語がスタートする。
ケチなスクルージは、自分に預けられた大甥の面倒など真剣に見る気もなかったが、一緒に暮らしていくうちに家族愛を芽生えさせていく。こうしてやがて、彼が大儲けよりも家族を優先するようになるという、人情味ある姿を描いていく。
スクルージ自体が一獲千金を夢見て冒険する趣味があるという性質から、普通の生活の中で起こるエピソードよりも、旅先での大冒険や大騒動というパターンのエピソードが多数を占める。
ディズニーのTVアニメーションでは恒例だが、本シリーズ独自のキャラクターも多数出てくる。
アヒル達が主人公という性質から、基本的にメインキャラクターは鳥類モチーフが多い。
老人が主人公という、今の日本ではまずウケそうにない内容だが、実はこの作品、80年代のディズニーTVシリーズでは最も成功した作品と言われるくらい、大人気を博した名作TVアニメである。
既存のディズニーキャラを用いたTVシリーズはすごいウケる、という法則を作り出したことで、その後チップとデールの大作戦などのアニメが生まれたり、他社も本作のコンセプトをパクって影響を受けたものを作ったほど。
総話数は100話と、人気に比して長大である。アニメーション制作は東京ムービー(日本のアニメ会社、ルパンのアニメなどでお馴染み)に外注され、彼等は前半を65話を担当した。
これがすごい人気を受けたため続編制作を考えたものの、既に業務提携が切れていたことから、残りの35話は韓国や台湾に移行している。そのため前半と後半とでは絵の雰囲気はやや異なる。
後に制作された数年ぶりの新作にして映画作品「ダックテイル・ザ・ムービー」では、また違う会社が担当しているようである。
ニコニコ動画では、アニメ本編よりもファミコンのゲームソフトとしてかつて発売されたわんぱくダック夢冒険とダックテイルズ2のほうがお馴染みだろうか。
タイトルが違うのは、第1作目がテレビ東京で放映されていた時の邦題に合わせていたため。しかし続編はその後2、3年後に発売されることとなったため、タイトルが海外版に合わせられた。
ゲームの内容はディズニーゲーらしく完成度が高いが、ストーリーは結構適当であることでも有名。
2013年には「わんぱくダック夢冒険」のHDリマスター版「Duck Tales Remastered」がまさかの製作・発売決定。
HDリマスターと銘打ってはいるが、ゲームの中身はほとんど完全に作り直されている。
絵はドット絵ではなくアニメーションになっていたり、時間制が廃止されていたり、ライフに余裕が持てるようになったり、そもそもステージ構成も少し変わっているなどなど、これはリマスターというより完全にリメイクである。
最大の変更点はフルボイスの会話シーンが挿入されるようになったこと。声優はそのほとんどが、アニメ放映当時にそれぞれのキャラクターを担当した人物になっている。
ちなみに日本版の発売予定はない。しかしエピックミッキーも時間を置いて日本に上陸したため、本作もまったくその可能性がないわけではない。
その場合にローカライズされて吹き替え版となるかどうかは怪しいところ。
日本語版には声優が2パターンある。
以下に示すものは主に前者がバンダイ版のわんぱくダック夢冒険、後者が現在お馴染のダックテイルだが、稀に新旧で変わらない人もいるので、その場合は一人だけ記す。
■sm5300975[ニコ動]
■sm23907494[ニコ動]
日本語吹き替え版のDVDは未発売。たまにディズニーチャンネルで新声優版が再放送される程度。
▲