7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
ドラえもんズとは、漫画・アニメ『ドラえもん』の派生シリーズ作品、および同作に登場する猫型ロボットのチーム名である。 正式には「ザ・ドラえもんズ」。
ドラえもんのロボット養成学校時代の親友7名(ドラえもん含む)の呼び名。ドラドラ7(セブン)とも呼ばれる。
大長編ドラえもんとの同時上映で公開された短編映画作品は計8作品。他には後述するゲーム版と、漫画版として『月刊・別冊コロコロコミック』で連載されていた『ザ・ドラえもんズ』(作:田中道明)、『小学五年生・六年生』で連載されていた『ザ・ドラえもんズ スペシャル』(シナリオ:宮崎まさる、作画:三谷幸広)が存在する。
これら以外にもドラえもんズが出演したテレビスペシャルが4本存在するが、いずれもソフト化されていないため視聴は困難である。
もともとは、漫画『ドラえもん』のアニメ版からさらに派生した3DOのゲームソフト『ドラえもん 友情伝説 ザ・ドラえもんズ』に登場したオリジナルのキャラクター達。のちに藤子・F・不二雄サイドから公式に展開の許可が得られ、1995年の『2112年 ドラえもん誕生』にて映画デビュー。
……とよく言われているのだが、上記のゲームソフトの発売日は1995年4月7日、映画『2112年 ドラえもん誕生』の公開日は1995年3月4日であり、実は映画の公開の方が先である。
Wikipediaの「ザ・ドラえもんズ」の記事の初版[外部]に「もともとは3DOソフトとして発売されたドラえもんのゲームに登場した設定であるが、後に藤子・F・不二雄氏の承諾を得て番外編としてアニメシリーズ化された」と記載され、その後も細部の表現を変えつつも、ほぼ同様の内容が現在の版[外部](2013年10月21日閲覧)でも残っている。このために上記のような「ゲーム版が元」という真偽不明の情報が広まったのではないだろうか?
ただし「映画版が元」と確定させる情報ソースも特にないので、「実際にゲーム版が元だったが開発の遅れで映画公開より発売が後になっただけ」という可能性もある。誰か、どちらが元なのか確たる証拠付きでご存知の方が居たら、このニコニコ大百科記事やWikipedia記事に追記していただきたい。
▲幻の古代神殿で発見した伝説の「ひみつ道具」の名前。[画像を見る]
7人の友情の証として、ドラえもんを先頭にメンバーが描かれ、金色に輝くカード。
映画では、最後にみんなが集まって、このカードを天に掲げることで敵を倒す。
ちなみにテレカとは「テレパシーカード」の略なので電話はかけられない。
…通信手段として使えることは使えるのだが。
▲
■sm679959[ニコ動]
■sm9350008[ニコ動]
■sm10921332[ニコ動]
■sm10200785[ニコ動]
■sm22280739[ニコ動]
■sm25054808[ニコ動]
■im1150619(静画)
■im1626064(静画)
■im3058507(静画)
■im3297652(静画)