7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
ノーティとは、
灰色または青色のビーバー。数は少ないが赤色や金色のものもいる。
ドンキーコングシリーズにおいて、クリッターと並んで最弱クラスのザコ敵。踏もうが体当たりしようがタルを投げつけようが大概の攻撃を与えたら倒すことができる。クレムリン軍団とは無関係らしい。
『スーパードンキーコング』では、ただコース上を歩行してくるだけ。ただし一部の面に登場する赤色のノーティは石臼のような輪っかの中に入って転がしてくるため危険。一気に通り抜けるべし。
レベル1とレベル4のラストでは体格の大きいボスノーティが登場。ぴょんぴょん跳びはねているので攻撃のスキをうかがいながら踏みつけて倒そう。
『ドンキーコング64』にも登場。コングを見つけるとこちらに向かってスピードを上げて追いかけてくるようになった。ただし今作では踏みつけで倒せないので注意。とある場所では前作のボスノーティほどの大きさの個体も登場するが、倒し方は通常サイズのときと変わらない。
ミステリーモード内にある「ランビ・アリーナ」では、ランビを操作してフィールド上のノーティを蹴散らすという残虐極まりないミニゲームを遊ぶことができる。間をおかず連続してノーティを倒したり、たまに現れる金色のノーティを倒したりすると高得点。
といった感じで今作でも安定のザコ敵扱いをされているが、プレイヤーの中にはノーティに対してラスボス以上の恐怖を抱く者もいるとかいないとか……だいたいあの超高難度ミニゲームのせいである。
▲
■sm14285289[ニコ動]
■sm13562335[ニコ動]