7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
パタリロ!とは、マンガParkにて連載されている、魔夜峰央氏のギャグマンガである。
1978年に「花とゆめ」(白泉社)にて連載を開始し、現在までに単行本の売り上げ総数は1億部を超える。
マリネラ王国国王、パタリロ・ド・マリネール8世(通称:パタリロ)を中心とした、マリネラ王国(またはロンドンだったり、フランスだったり、地獄だったり、魔界だったり)を舞台に、側近(使いっ走り・捨て駒とも言う)のタマネギ部隊や、イギリス情報局秘密情報部(MI6)のバンコラン少佐、その愛人のマライヒを巻き込んで起こる騒動を描いた、ドタバタギャグ漫画。
マリネラ王国の経済は主にダイヤモンド産業で成り立っており、作中でも様々なダイヤモンドに関する話題が出てくる。
落語ネタなどもよく使われており、落語の一つのネタをオマージュした話も度々出てくる。
▲1982年に東映動画(現:東映アニメーション)によりアニメ版が製作された。全49話がフジテレビ系列にて放送。
前半20話が「パタリロ!」、後半29話が「ぼくパタリロ!」と、放送時間帯の移動に合わせタイトルが変更されている。この改題は、放送当時はパタリロの名前が分かり辛かった事や、ファミリー向けの脚本シフトがアナウンスされていた為とされている。放送時間帯の移動が2度渡って行われた作品であり、『さすらいのパタリロ』なる俗称が付いたほど。
TVシリーズ放送終了後の1983年には劇場版『スターダスト計画』が製作、公開。こちらに関しては東映の製作陣が「ド○えもんに比べると…」とボヤいてたり、作者の魔夜自身も「ポシャった」と語っていることから、興行的成功は望めなかった様子。その35年後に舞台化されるなんて当時の人間は誰も思ってなかっただろう。
▲2016年には2.5次元作品を数多く制作するネルケ・プランニングにより舞台化された。脚本は池田鉄洋、演出はコンドルズ所属の小林顕作。パタリロ役に加藤諒、マライヒには佐奈宏紀、バンコランに青木玄徳をキャスティングして公演が行われた。
2年後の2018年には上記のアニメ劇場版『スターダスト計画』を再構築して舞台化。初日会見において、舞台版のキャスト、スタッフによる実写映画化のアナウンスがなされる。
当初は同年秋公開の予定だったが、バンコラン役の青木が不祥事を起こしたために公開が延期。このままお蔵入りか…と思われたが、その後青木が不起訴処分になった事や、翌年公開された同じく魔夜原作の「翔んで埼玉」が興行収入30億円越えのヒットを叩き出すなどの後押しを受け、2019年6月28日の公開にこぎつけた。
なお実写劇場版の予告編動画が解禁された当日の3月26日は、奇しくもアニメ版でパタリロを演じた白石冬美の訃報が報じられた日である。
▲■sm2801507[ニコ動]
■sm3063059[ニコ動]
■sm9376788[ニコ動]