7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
フィデル・カストロ(1926年8月13日 - 2016年11月26日 享年90歳)とは、キューバの前国家元首である。
キューバ革命を成功させ、今の社会主義国・キューバをつくりあげた。日本ではカストロ議長と呼ばれることが多い。
葉巻好き、長い演説大好きで有名。実は革命時点では社会主義者ではなかった。革命後アメリカ合衆国との関係悪化に伴い、ソ連と接近したことによりキューバは社会主義国への道を行くこととなった(詳細はキューバ参照)。
だが、近年は高齢と病気を理由に、段階的に政治の第一線から身を引き始め、2011年4月に行われたキューバ共産党第6回大会で政治の世界からの完全引退を表明した。
主な親族に実弟のラウル・カストロがおり、彼はフィデルの後を継ぎキューバの国家元首(正確には国家評議会議長などを兼任)となっている。「もっとも優れた後継者がたまたまフィデルの弟だった」というどっかの北の王朝のような話だが、ラウルはキューバ革命初期からの同志であり、世襲とはちょっと訳が違うので注意。なお、フィデルの実の息子らは現在もキューバの政治の要職には就いていない。
何十年も君臨した独裁者ながら、偶像崇拝されることを嫌がっており、法律で禁止させている。よって、キューバ国内に彼の銅像、肖像画はほとんどなく、代わりにチェ・ゲバラのが多い。
ちなみに、野球好き。第1回WBCの時にはキューバは銀メダルながら、決勝の相手である日本の選手に敬意を評し「藤田宗一選手からホームランを打った事は、素晴らしかった」「金でも銀でもいいじゃないか!決勝に行けた事が素晴らしいんだ!」とキューバチームを褒め称えた。第2回WBCでは原辰徳・中島裕之・イチローら個人名をあげて日本を賞賛した。
また親日家で元日本野球連盟会長の山本英一郎と親交が深く、常々「彼は私の大切な親友だ」と公言していた。 山本の死の際には、自ら弔電を打って哀悼の意を表した。
座頭市シリーズの熱心なファンとして知られる、一般のキューバ国民にも座頭市は「おしん」と並ぶ人気作。
2003年の来日時には原爆ドームに足を運び「人類の一人としてこの場所を訪れて慰霊する責務がある」とコメント
▲ちなみに、産経新聞がやってくれたりしている[外部]。執筆者の友達にもこの間違いをやった奴がいる。思春期だから仕方ないね。
▲
■sm2961582[ニコ動]
■sm1025869[ニコ動]
■az4104031038
■az4163537805
■azB000QJMB66
■az408747884X