7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
株式会社フランス書院とは、官能小説で有名な日本の出版社である。
1975年創業。日本では「官能小説と言えばフランス書院」というくらい有名な出版社・ブランド。
三笠書房という日本の出版社の完全子会社(実質的には三笠書房内の官能小説部門)であり、フランスの企業というわけではない。なぜこういった名前になったかというと、創業当初は翻訳官能小説が中心の出版社だったからのようである。
当初は「フランス書院ノベルズ」という新書判のレーベルで翻訳官能小説を出していた。1982年から、「フランス書院オリジナル」という新書判のレーベルで日本人作家の書き下ろし官能小説を出すようにる。1985年に、現在も刊行が続いている「フランス書院文庫」を創刊。以降は翻訳・国内にかかわらず文庫での官能小説出版がメインとなっていった。
その後、フランス書院コミックのレーベルを立ち上げ、コミック分野にも参戦。当初は「成人コミックと言えば」と言われるほどの人気であったが、競合他社の商品が乱立することで売り上げは徐々に低下。成人漫画に対する規制が厳しくなってきたこともあり、書店で見かけることもほぼなくなり、終了となった。
1997年には女性向け作品を扱うブランドとして「プランタン出版」を設立。ボーイズラブ・ティーンズラブ作品はそちらのブランドで出版されている。
また余談であるが公式Twitterであるフランス書院文庫編集部[外部]は、自社の商品宣伝はそこそこにエロトリビアを高頻度で呟いているので必見である。
▲