7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
フランドール・スカーレットとは、ZUN制作の弾幕STG「東方Project」のキャラクターである。
テーマ曲は「U.N.オーエンは彼女なのか?」
東方紅魔郷・Extraステージボス。東方文花帖EX-1,2ターゲット。
東方紅魔郷・6ステージボスであるレミリア・スカーレットの妹である。
十六夜咲夜やパチュリー・ノーレッジ等、紅魔館の他の住人からは「妹様」と呼ばれている。
495年以上生きているが、少々気が触れている(情緒不安定な)為か、通常は屋敷から出して貰えず、また自分から出ようともしないので世間知らずのまま育った。
普段は大人しく可愛らしいが、人間の襲い方を知らないため、手加減できずに跡形も無く吹き飛ばしてしまう。
そもそも紅魔郷で主人公達に会うまで、調理された形でしか人間を見た事が無かったようである。
手には何とも形容しがたい形の物を持っている。デザイン的には時計の針が歪められたような棒状の物体。これはフランドール・スカーレットを表すシンボルの一つになっている。
また、「枯れ木にプリズムがぶら下がった」とでも言うような非常に特徴的な羽をしている。悪魔然とした姉の翼とは対照的に、歪さと輝かしさを併せ持つ異様であり、これもまた彼女の象徴となっている。博麗霊夢曰く「あんなんでは飛べないでしょうに」との事であるが、この発言について「そもそも羽自体無いのに飛んでる者が沢山いる幻想郷で何を仰るのか」と稗田阿求は述べている。
なお、紅魔郷Extraステージで登場してから弾幕ごっこの最中まで終始あの羽をパタパタと振っている。かわいい
姉であり紅魔館当主でもあるレミリアのことを東方紅魔郷では姉として慕っている様子であるが、後に東方文花帖(書籍版)で登場した際には陰で「あいつ」呼ばわりしていた。
おかげで「妹に素で舐められる」と言う描写はレミリアのカリスマブレイクにおける遠因の一つとなってしまう羽目に。
姉以外の紅魔館住人との関係は現時点においてほぼ描写されていないので詳細は不明だが、
【紅魔館の中でも仲の良い妖怪は少なく常に孤立している。姉ですら一緒にいる姿はあまり確認されていない】
と記述されている書籍もあるので、他の住人との関係はあまり良好では無いと思われる。(引用書籍:東方求聞史紀)
一方で、東方鈴奈庵においては非常に貴重なスカーレット姉妹のツーショットが8年ぶりに実現し、何と二人でチュパカブラを眺めているという微笑ましい姿が見られた。
「気が触れている」という設定があるが、いずれの媒体に登場した際も所謂「発狂」した事例はなく比較的冷静で、ゲーム内では魔理沙に対しなかなか高等な会話をしている。また書籍版文花帖ではややまどろっこしい話し方をしていた(ただしこの時、姉も同じような会話法を取っており、射命丸を煙に巻こうとしていた可能性もある)。
「あなたが、コンティニュー出来ないのさ!」
が有名。お嬢様然とした言葉遣いから突如として繰り出されたこの言葉は、彼女の気性と苛烈さを如実に表したものとして多くのプレイヤーに刻まれることとなった。
初期にZUN氏が2004/1/4の日記[外部]で紅魔郷や妖々夢のキャラの英字綴りを公開した時点では"Flandre"とされていたが2006/12/27発売の東方求聞史紀では"Frandle"となっていた。
しかし、さらにその後の2007/1/26発売の東方三月精にて"Frandoll"と言う誤記があった時、ZUN氏によって"Frandre"であると正誤訂正がなされている[外部]。
このように3つが3つとも異なる綴りであり一定していない。
最も新しい情報としては2007年の三月精正誤訂正における"Frandre"であるが、どれが正しいとも言いがたい。
なおgoogle先生に聞くと以下のような結果になる(2013/03/20時点)。
「Flandre Scarlet」で検索・・・約1,470,000件
「Frandle Scarlet」で検索・・・約17,500件
「Frandre Scarlet」で検索・・・約4,930,000件 もしかして : Flandre Scarlet
余談だが"Flandre"(フランドル)とは実在の地名。「フランダースの犬」のフランダースの別名である。
▲全ての物質には「目」という最も緊張している部分があり、そこを攻撃することで対象を破壊する事ができるというもの。経絡秘孔とか直死の魔眼辺りがイメージに近いか、正に一撃必殺の能力である。
更に彼女はその「目」を自分の手の中に移動させることができ、手を握り締めて「目」を壊せば無条件で対象を破壊できる。ゲーム上では出しにくい能力であるが、数少ない実例として、書籍文花帖にて隕石を破壊したという描写が存在する。無論、「目」は物質だけでなく人間にも妖怪にも存在する。
本人曰く「きゅっとしてドカーン」
当然ながら、鬼の怪力と天狗の素早さを併せ持つとも言われる吸血鬼の身体能力・再生能力も持っている。
一説では姉のレミリアをも上回るとかなんとか。
テーマ曲タイトルの「U.N.オーエン」とは、アガサ・クリスティ著の実在の推理小説の登場人物である。
厳密には、事件の発端となった招待状の差出人の夫妻の名前をイニシャルにするとU.N.オーエンとなる。
U.N.オーエン=Unknown、つまり「正体の分からない者」であり、登場人物が誰とも分からぬ犯人に殺されていくストーリーとかかっている。
フラン自身が人間や他の妖怪を殺す事の意味を分かっていないある意味残酷な性格である事、地下で幽閉され続けてその存在が外に殆ど知られていない事などから関連付けられたものだと思われる。
▲スペルカードも、テーマ曲と同じく「そして誰もいなくなった」にちなんでいる。
ちょうど10枚なのも登場人物が10人だからである。
東方文花帖の事実上の最終ステージEXに登場し2つのスペカを披露する。ここに辿り着くまでが大変。
495年間館の外に出たことが無かったと言う点はほぼ確定であり、多くの二次創作において「フランドールは495年間地下室に幽閉されていた」との設定が使われているが、フランドールの境遇については公式に明言された事は無い為、これは正確ではない。
しかし彼女の登場作品における設定や会話にそうしたことを示唆する物が多い事が、この設定が広まった理由と思われる。これについては以下を参照。
ただ、これらは幽閉を明言しているものでは無いので、どう受け取るかは人によって大きく変化する。
また、これらに対する設定や意見として、
等が挙げられている。
受け取る人間によって解釈の変わるこれらの設定によって幽閉の有無に関する議論に発展する事もある。
しかし上記の通り、この件について公式で直接触れられた事は無く、確定した情報が無い為にどちらの意見も臆測の域を出ておらず、公式の設定とは言えないのが現状である。
公式での新情報が来ない内は、あまり気にしないで好みの解釈をするのが良いかもしれない。
▲そのテーマ曲である「U.N.オーエンは彼女なのか?」も有名であり、MAD作品に多用されている。
一時ニコニコ内での新参ホイホイとなっていた(キャラではなくテーマ曲のほうでだが)。