7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
悪の組織・シャドーの幹部。グレーのロングコートに黒いサングラス、触覚のような髪型が特徴。ダークポケモン研究所の所長として、ダークポケモンの製造や研究に携わる。道中に落ちている「ボルグファイル」は、彼の執筆によるもの。
主人公とはダークポケモン研究所最奥部で初対面。主人公の侵入によって混乱状態となった研究所は、製造されたダークポケモンの移送・データの削除等を進める。そこで時間稼ぎも兼ねて立ちふさがったのがボルグ所長である。主人公勝利後は捨てゼリフを吐いて去るも、データロムを置いてきてしまうおっちょこちょいっぷりも見せる。
その後ラルガタワーにて再戦。倒すことで、先に進むための鍵「IDバッジきいろ」を落とす。
▲いずれも天候「雨」を有効活用したパーティー(いわゆる雨パ)を採用している。「かみなり」の必中化、水タイプの技威力アップ、特性「すいすい」など。同時に「どくどく」「あやしいひかり」など、相手を異常状態にする技も多用する。
ポケモン | レベル | 技 | |||
---|---|---|---|---|---|
チルタリス | Lv.46 | れいとうビーム | そらをとぶ | おいうち | どくどく |
ハンテール | Lv.47 | あまごい | なみのり | かみつく | あやしいひかり |
ランターン | Lv.47 | あまごい | ハイドロポンプ | かみなり | あやしいひかり |
ゴルバット | Lv.48 | つばさでうつ | かみつく | どくどく | あやしいひかり |
ダーク・ライコウ | Lv.40 | ダークラッシュ | にらみつける | でんこうせっか | かみなり |
雨パの基本形態。火力の大半をランターンに依存しているため、まずは真っ先に倒そう。ライコウの「かみなり」も強力だが、計5回しか打てないので、それさえ乗り切ればスナッチ用の持久戦に持ち込みやすい。
ポケモン | レベル | 技 | |||
---|---|---|---|---|---|
スターミー | Lv.49 | あまごい | ハイドロポンプ | サイコキネシス | かみなり |
サイドン | Lv.50 | いわなだれ | あなをほる | どくどく | まもる |
クロバット | Lv.48 | そらをとぶ | かみつく | どくどく | まもる |
ペリッパー | Lv.49 | あまごい | なみのり | そらをとぶ | どくどく |
ダーク・ライコウ | Lv.40 | ダークラッシュ | にらみつける | でんこうせっか | かみなり |
ライボルト ※ライコウスナッチ後使用 |
Lv.50 | かみなり | かみつく | どくどく | まもる |
第1戦の戦法に加え、「どくどく」→「まもる」でこちらの体力を消耗させる戦法も取り入れている。また、半数以上が電気タイプを苦手としているが、サイドンとライボルトの特性「ひらいしん」でその弱点をカバーしている。
相手の鍵となるポケモンはスターミー。高い素早さから確実に雨を降らせ、その後「ハイドロポンプ」「かみなり」でこちらに大ダメージを与えてくる。スターミーが「あまごい」してくるのが確実であれば、「アンコール」で相手の行動を封じるのも手。それ以外ならさっさと片付けたほうがよい。
スターミーとサイドン以外は火力に欠けるので、この2匹さえ倒せばあとは「なんでもなおし」等を使いながら着実に相手を倒せる。
ポケモン | レベル | 技 | |||
---|---|---|---|---|---|
クロバット | Lv.65 | かみつく | どくどく | あやしいひかり | まもる |
サイドン | Lv.63 | ロックブラスト | じしん | どくどく | まもる |
ギャラドス | Lv.64 | あまごい | ハイドロポンプ | かみなり | じしん |
マンタイン | Lv.64 | あまごい | たつまき | どくどく | あやしいひかり |
ダーク・ライコウ | Lv.40 | ダークラッシュ | にらみつける | でんこうせっか | かみなり |
ライボルト ※ライコウスナッチ後使用 |
Lv.65 | かみなり | かみつく | どくどく | まもる |
第2戦の戦法に加え、「じしん」+「まもる」の戦法も採用。とにかくギャラドスとサイドンが厄介なので、優先的に倒そう。それ以外は異常状態にダメージソースを頼り切りなので、それほど苦戦しないだろう。
▲