7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
『マイク・バイソン』(Mike Bison)とは、カプコンの格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズに登場するキャラクターである。
スラム街の貧しい家庭の生まれ。喧嘩に明け暮れる毎日だったが、一攫千金を夢みてヘビー級のプロボクサーとなった。しかし数々の対戦相手を再起不能にしたためにやがてボクシング界から追放され、ラスベガスのカジノで賭け試合で金を稼ぐようになった。サガットがリュウに倒されたのを契機にシャドルーに入った。貧しかった幼少期の影響で、極端に金銭や地位に執着する性格に。シャドルーに入ったのも報酬が目的である。
基本的にどんな相手に対しても強気で気に入らない相手にはその拳を振るうことを一切ためらわない。
ゲーム中ではグローブを外している描写がないため、普段からずっと着用しているものと思われる。
ゲーム内では「バッファローヘッド」のグヘヘや、「ダッシュストレート」のオアー、コパンピッピなど特徴あるキャラである。
『ストリートファイターⅡ』において、四天王の一番手として登場する。ボクサーらしく、キックを使わない(肘打ちや頭突きなどはするが)。
外見と名称にマイク・タイソンを露骨にモデルとしたため、海外版では本人に訴えられないように名前をバルログに入れ替えられた。
『スーパーストリートファイターⅣ』の公式ブログで、初代『ストリートファイター』のMIKEと同一人物であったことが確定した。後に両者は別人である旨が発表された。キャラ図鑑キャラ図鑑013:マイク | キャラ図鑑 | 活動報告書 | CAPCOM:シャドルー格闘家研究所[外部]また粗暴なファイティングスタイルに反して黒人社会や子供たちに夢を与えるという目標を持っており、根っからの悪人というわけではない。『スーパーストリートファイターIV』ではダッドリーとの共演を果たし元チャンプであるバイソンと現チャンプのダッドリーのライバルバトルが実現した。
『ストIV』ではエンディングで組織の実験体と思わしき謎の少年と出会い、金儲け目的で引き取る。この少年が今後のバイソンにどう影響していくのか注目される・・・たぶん。
▲ヘビー級ボクサーという肩書きからパワータイプに見えるが、「ダッシュストレート」に代表されるようにスピードも兼ね備えており、攻勢に回ると強力。その反面、ジャンプ力が致命的に低く、波動拳など飛び道具を避けるのも一苦労。
各種ダッシュ技(ダッシュストレート、ダッシュアッパー等)でさながら猛牛のような突進を見せるキャラであり、そのためか「バッファロー」の名を冠した技も多い。通常技のリーチも長く牽制も得意なキャラである。『スーパーストリートファイターII X』ではスーパーコンボとして『クレイジーバッファロー』が追加された。
『スーパーストリートファイターIV』ではUC1(ウルトラコンボ)として『バイオレンスバッファロー』UC2として『ダーティーブル』が実装された。
ストリートファイターVでは追加キャラとして参戦。新たに飛び道具をかいくぐって前進するVスキル「KKB」や発動する事で一定時間必殺技から追加入力技ができるようになるVトリガー「クレイジーラッシュ」が追加され、高い爆発力を持つキャラクターとなった。
バイソンの元になったのはプロボクシングのヘビー級ボクサーだったマイク・タイソンであるが、あまりにも似ていることから肖像権侵害等で訴訟を起こされる恐れがあったため、海外版では「バルログ」に変更され、代わりに海外では女性的・牧歌的イメージの強い名前を持つベガに「M・バイソン」(M. Bison) の名が充てられた。
日本 | 海外 | |
M.バイソン | → | バルログ |
バルログ | → | ベガ |
ベガ | → | M.バイソン |
■sm6162565[ニコ動]
■sm10687138[ニコ動]
■sm1656664[ニコ動]
■sm13686985[ニコ動]
■sm1765723[ニコ動]
■sm10566843[ニコ動]
■sm54970[ニコ動]
■sm6108692[ニコ動]
■sm23187[ニコ動]
■sm18870[ニコ動]
■sm8239194[ニコ動]
■sm7766601[ニコ動]
■im4423231(静画)
■im1678562(静画)
■im5907454(静画)
■im8802893(静画)
■azB000KKDCI2
■azB000VPD21S
■azB004J18KY4
■azB004WMHBMC
■azB004WMHB3G
■azB0009N9PBS
■azB002880WLO