7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
ライトロードと名前のついたカードの効果を使用するテーマデッキである。
モンスターには後光が差しており、白を基調にした鎧や服装は神々しい。現在の所、遊戯王シリーズの原作漫画・アニメにおいての使用者はいない。(但し、タッグフォースで早乙女レイは「ライトロード」の使い手という設定になっている)
「自分のエンドフェイズ毎に発動する。 自分のデッキの上からカードをX枚墓地へ送る。」
という墓地利用カードが山ほどある遊戯王OCGにおいて利点となる能力を持つ。
(一応は欠点もあり、デッキ破壊や墓地封殺カードに弱い。さらに墓地に置かれるという事は相手にカードを公開している事であり、そこから何のカードが何枚あるかを推測される弱点があるため、制限カードが入れにくい)
2008年9月1日に裁きの龍が、2010年3月1日にルミナスと光の援軍が制限されるが、それでもなおガチデッキとして使用される強さを誇る。
全てのモンスターカードが光属性なため、光属性サポート(オネスト)が使える。その能力から単体で使えるカードも多く、様々なデッキに組み込まれている。
全体的にレアリティが高く、ゆえに構築に金がかかるのが難点。
なぜか遊戯王OCGのデッキの話になると、「ライトロードより強いか弱いか」が指標になる事が多い。
だがそれも過去の話。
いくつものキーカードが制限化。墓地封じ・モンスター効果封じ・特殊召喚封じのどれにも弱いという弱点の多さ。相手はデッキ切れも狙え終盤まもりに入られる、デッキ破壊に弱い。指定のないシンクロモンスター「A・O・J ディサイシブ・アームズ」の光メタ効果。
そして確かに墓地にカードを送る効果は展開を速くするのだが、1ターンキルができるほど速いわけではない。エンドフェイズまで待たないと墓地にカードが送れないのは、「BF」や「インフェルニティ」より遅いのだ。
一時はライトロード一色だった大会も、現在はそれほどまででもなく数あるデッキの一つにしか過ぎない。カードの値段も落ち着いている。
時代の移り変わりの激しさ、カードゲームではよくあることである。
2011年9月1日に裁きの龍が無制限となり、2013年3月1日にルミナスも無制限になる。さらに、デッキトップに指定したカードを置いたり、指定したカードを墓地に送れるラヴァルバル・チェインの登場。元禁止カードのカオス・ソルジャー -開闢の使者-や制限カードのカオス・ソーサラーの制限緩和。新カテゴリのライトレイ登場。超電磁タートルのOCG化により、ライトロードはまだまだ戦えるデッキになった。
そして、カードプールの変化により墓地で発動するモンスター効果、魔法、罠の増加、2015年4月25日発売の"クラッシュ・オブ・リベリオン"で登場したカードによるコンボとの相性の良さで再び環境へと戻りつつある。上記のチェインが禁止カードとなり、墓地調整手段に悩む事もあったが、2016年以降も、このカテゴリーと連携できるカードが時折登場したため、今なお健闘中。 2017年4月からは闇属性版関連カード群・トワイライトロードが登場した。
▲ここではライトロードとそのサポートカードのを紹介する。以下、遊戯王wikiより。
名 | ライトロード・パラディン ジェイン/Jain, Lightsworn Paladin |
効果モンスター /星4/光属性/戦士族/攻1800/守1200 | |
効果 | このカードが相手モンスターに攻撃するダメージステップの間、このカードの攻撃力は300ポイントアップする。 また、自分のエンドフェイズ毎に発動する。 自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。 |
ライトロードのメインアタッカー。2100の攻撃力は中々強い。男性の職業のパラディンと女性名ジェイン、見た目も中性的で物議を醸している。たまに出張する。
名 | ライトロード・ウォリアー ガロス/Garoth, Lightsworn Warrior |
効果モンスター/星4/光属性/戦士族/攻1850/守1300 | |
効果 | 「ライトロード・ウォリアー ガロス」以外の自分フィールド上の「ライトロード」と名のついたモンスターの効果によって自分のデッキからカードが墓地へ送られた場合、自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。 その後、この効果で墓地へ送られた「ライトロード」と名のついたモンスターの数だけデッキからカードをドローする。 |
攻撃力がある上に手札補充可能な能力の持ち主。青髪の筋肉質な男。重装備なのに、腹筋を晒している。
名 | ライトロード・サモナー ルミナス/Lumina, Lightsworn Summoner |
効果モンスター/ 星3/光属性/魔法使い族/攻1000/守1000/制限カード | |
効果 | 1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。 自分の墓地からレベル4以下の 「ライトロード」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。 また、自分のエンドフェイズ毎に発動する。 自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 |
ステータスは低いものの、その蘇生能力からライトロードの中心の一枚とされる。そのおかげで過去には制限、準制限カードに指定される。構えのおかしい女性。
名 | ライトロード・ハンター ライコウ/Ryko, Lightsworn Hunter |
効果モンスター /星2/光属性/獣族/攻 200/守 100 | |
効果 | リバース:フィールド上のカード1枚を選択して破壊できる。 自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 |
モンスターどころか魔法・罠も破壊できる上に墓地を肥やせる。地味に裂け目やマクロスも割れる。多分だけど一番出張が多い。白い狼、らい公、お父さんとも。
名 | ライトロード・ビースト ウォルフ/Wulf, Lightsworn Beast |
効果モンスター/ 星4/光属性/獣戦士族/攻2100/守 300 | |
効果 | このカードは通常召喚できず、 カードの効果でのみ特殊召喚できる。 このカードがデッキから墓地へ送られた時に発動する。 このカードを墓地から特殊召喚する。 |
ライトロードの効果で場に出れば一気に制圧できるが、手札に来ると使えないカード。なのになぜかよく手札に来る。同じようなテキストのレアメタル・ドラゴンとは違いペンデュラム召喚できない。
名 | ライトロード・マジシャン ライラ/Lyla, Lightsworn Sorceress |
効果モンスター /星4/光属性/魔法使い族/攻1700/守 200 | |
効果 | 自分のメインフェイズ時に発動できる。 自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードを表側守備表示に変更し、 相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。 この効果を発動した場合、次の自分のターンのターン終了時まで このカードは表示形式を変更できない。 また、自分のエンドフェイズ毎に発動する。 自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 |
魔法・罠除去効果でよく他のデッキに出張する。黒髪長髪の魔法使いの女性、見た目に反して攻撃力も高い。
名 | ライトロード・エンジェル ケルビム/Celestia, Lightsworn Angel |
効果モンスター /星5/光属性/天使族/攻2300/守 200 | |
効果 | 「ライトロード」と名のついたモンスターをリリースして このカードのアドバンス召喚に成功した時、 自分のデッキの上からカードを4枚墓地へ送って発動できる。 相手フィールド上のカードを2枚まで選択して破壊する。 |
ライトロード専用帝モンスターといったところ。
ターン終了時ではなく、すぐに墓地に送る上にコストという変わり種。それが利点にも欠点にもなる。天使っぷりが凄い。ミドラーシュを戦闘破壊できるだけの打点はあるため、ピン刺しするのも一興。
名 | ライトロード・ドラゴン グラゴニス/Gragonith, Lightsworn Dragon |
効果モンスター /星6/光属性/ドラゴン族/攻2000/守1600 | |
効果 | このカードの攻撃力・守備力は、自分の墓地の 「ライトロード」と名のついたモンスターの種類×300ポイントアップする。 このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、 その守備力を攻撃力が超えていれば、 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 また、自分のエンドフェイズ毎に発動する。 自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。 |
裁きの龍に次ぐ攻撃力の持ち主。状況次第では攻撃力は7000以上になるとのこと。馬鹿力と貫通を活かし、一気に相手のライフを奪う専用デッキもある。普通のライロではあんまり使われないかわいそうな白竜。
名 | 裁きの龍(ジャッジメント・ドラグーン)/Judgment Dragon |
効果モンスター/ 星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2600/ | |
効果 | このカードは通常召喚できない。 自分の墓地の「ライトロード」と名のついたモンスターが 4種類以上の場合のみ特殊召喚できる。 自分のメインフェイズ時に、 1000ライフポイントを払って発動できる。 このカード以外のフィールド上のカードを全て破壊する。 また、自分のエンドフェイズ毎に発動する。 自分のデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。 |
強力な破壊効果と攻撃力を持つライトロードの切り札。召喚しやすくするために、グラゴニスも一枚は入れてやるべき。その強力な効果から準制限カードに指定された時期があったが、環境の変化、ルール変更により無制限カードに戻った。
名 | ジャスティス・ワールド/Realm of Light |
フィールド魔法 | |
効果 | 自分のデッキからカードが墓地へ送られる度に、 このカードにシャインカウンターを1つ置く。 フィールド上の「ライトロード」と名のついたモンスターの攻撃力は、 このカードに乗っているシャインカウンターの数×100ポイントアップする。 また、このカードがカードの効果によって破壊される場合、 代わりにこのカードに乗っているシャインカウンターを2つ取り除く。 |
ライトロード専用フィールド魔法。速攻が基本のライトロードにおいてはまず使われない。だが、ライトレイ・ダイダロスと組み合わせれば使えなくはないと思う。
名 | ソーラー・エクスチェンジ/Solar Recharge |
通常魔法 | |
効果 | 手札から「ライトロード」と名のついたモンスター1体を捨てて発動できる。 デッキからカードを2枚ドローし、その後自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。 |
ライトロード専用のドローカード。すごく便利だが後半に来ると自分の首を絞める。
名 | ライト・リサイレンス/Light Spiral |
永続罠 | |
効果 | 「ライトロード」と名のついたモンスターの効果で自分のデッキからカードが墓地に送られる度に、相手のデッキの上からカードを1枚ゲームから除外する。 |
使ったとしてもこちらがデッキを失う方が速いので、使用方法に困るカード。ネクロフェイス消したら泣ける。
名 | ライトロード・プリースト ジェニス/Jenis, Lightsworn Mender |
効果モンスター/ 星4/光属性/魔法使い族/攻 300/守2100 | |
効果 | 「ライトロード」と名のついたカードの効果によって自分のデッキからカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時、相手ライフに500ポイントダメージを与え、自分は500ライフポイント回復する。 |
効果は微妙ながら、高い守備力を誇る。エクシーズの素材にどうぞ。プリーストは男性の職だが、見た目が完全に女。