7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
本部は東京都国立市に所在する。大学の略称は「一橋大」。
1875年森有礼によって設立された「商法講習所」を起源とする。
1884年、管轄が農商務省に移り「東京商業学校」に改称。翌年文部省に移管される。
1902年、「東京高等商業学校」と改称、1920年に大学令により昇格、「東京商科大学」と改称。
1930年キャンパスを国立に移転。1944年に「東京産業大学」と改称するが、1947年には校名を「東京商科大学」に戻す。1949年に新制大学となり「一橋大学」と改称。
商学部、経済学部、法学部、社会学部の4学部で構成される小規模な社会科学系大学。
関東では東京大学に準ずる難関大学としてその名を知られる。
四大学連合 |
東京医科歯科大学 - 東京外国語大学 - 東京工業大学 - 一橋大学 |