7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
![]() |
※曖昧さ回避 |
本項目では2を中心に説明しつつ、3についても触れる。
北海道のほぼ中央、山地に囲まれた地域を主に管轄する。総合振興局所在地は旭川市。支庁から総合振興局へ移行する際、幌加内町が空知支庁から上川総合振興局へ移管となった。
管轄地域である上川地方は南北に細長く、かなり広い。その広さは北海道の14振興局のなかでは十勝・オホーツクに次ぐ3番目。また管内人口は北海道の14振興局中、2番目に多い。
北海道の地域区分としては、道北に分類されることが一般的である。しかし前述のとおり南北にかなり広いので、管内には「北海道の北部」というにはあまり相応しくない地域も含まれる。そのため、塩狩峠のある比布町より南側を道央と見なす場合もある。
気候は内陸ということもあって、夏季と冬季の気温差が激しい。特に冬に関しては、旭川市で気象官署による観測史上最も低い最低気温を記録したという話もあるくらい寒い。冬はマイナス20度まで下がることもザラ。
産業は農業のほか、旭川市などでは工業も発展している。観光も盛んで、富良野や美瑛などの観光地を抱える。
▲
■sm5880158[ニコ動]
■sm3992813[ニコ動]
■sm1013737[ニコ動]
■sm2847480[ニコ動]
■azB001BV88Y2
■azB002C78YZW
■az4893638327
■community
■community
■community