7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
下地
ヨミ: シモジ
- 下地(したじ)とは、
- 物事が成り立つ土台となるもののこと。基礎のこと。
- 人が生まれつき持っている素養や才能のこと。
- 壁や、襖の骨組みのこと。
- 中世において、収益の上がる土地そのもののこと。
- 醤油のこと。また、だし汁のこと。
- 下地(げじ)とは、
- 地上のこと。また、下界のこと。
- 地位が低い者のこと。
- 下地(しもじなど)とは、日本の苗字、地名。
▼
苗字としては沖縄地方に多く分布している。琉球読みは「シムジ」。
宮古島に非常に集中しており、宮古島市で1番多い苗字となっている。全国の下地さんのうち3分の1程が宮古島市に在する。下地間切(現沖縄県宮古島市下地)発祥か。
▲▼
人名
実在の人物
地名
▲▼
最終更新日: 15/08/11 01:39
タグ検索
パソコン版を見る