7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
伊勢崎線とは、浅草駅から伊勢崎駅を結ぶ東武鉄道の路線である。
1899年(明治32年)8月27日に北千住駅~久喜駅間が開業し、1910年(明治43年)7月13日に全通。
その後電化や複線化・複々線化が進み、1962年(昭和37年)5月31日からは営団地下鉄(現:東京メトロ)日比谷線、2003年(平成15年)3月19日からは営団地下鉄半蔵門線との相互直通運転が開始された。
北千住~北越谷間は私鉄で最も長い複々線区間である。(18.9km)
ちなみに、1904年(明治37年)4月5日~1910年(明治43年)3月27日の間亀戸線を介して総武鉄道(現:JR東日本総武本線)の両国橋(現:両国)まで相互乗り入れしていたが、期間があまりにも短すぎたためかあまり知られていない。
2005年3月15日には竹ノ塚駅踏切死傷事故が発生。この事故をきっかけに踏切の削減や開かずの踏切対策が重視されることとなった。
全線を直通する列車は特急を除いて2006年(平成18年)3月18日のダイヤ改正で太田~伊勢崎間のワンマン化に伴い消滅。2013年からは一部のワンマン列車の運行区間が館林まで延長された。
2012年3月17日から伊勢崎線浅草・押上↔東武動物公園間にスカイツリー開業を控え、路線愛称名として「東武スカイツリーライン」が採用された。また、同日から駅ナンバリングの導入も行われた。
各駅ごとの駅番号に関しては下記の駅一覧を参照。
普通は各駅に停車。
●:停車 ○:土・休日のみ運行 ▲:一部停車 |:通過 ∥:経由しない *:当駅終着のみ停車
駅番号 | 駅名 | 停車駅 | ■接続路線 ○周辺施設 | 備考 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
区 間 準 急 |
準 急 |
区 間 急 行 |
急 行 |
き り ふ り |
け ご ん ・ き ぬ ・ し も つ け |
り ょ う も う |
||||
TS01 | 浅草駅 | ● | ∥ | ● | ∥ | ● | ● | ● | ■東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線 ○浅草寺、浅草花やしき |
|
TS02 | とうきょうスカイツリー駅 | ● | ∥ | ● | ∥ | ● | ▲ | ▲ | ○東京スカイツリー | 2012年3月17日に「業平橋駅」から改称。 |
TS03 | 押上駅 | ∥ | ● | ∥ | ● | ∥ | ∥ | ∥ | ■東京メトロ半蔵門線(直通運転) 都営地下鉄浅草線、京成押上線 |
|
TS04 | 曳舟駅 | ● | ● | ● | ● | | | | | | | ■東武亀戸線 | |
TS05 | 東向島駅 | ● | | | ● | | | | | | | | | ○東武博物館 | 1987年に「玉ノ井駅」から改称。 |
TS06 | 鐘ヶ淵駅 | ● | | | ● | | | | | | | | | ||
TS07 | 堀切駅 | ● | | | ● | | | | | | | | | ○東京未来大学 | |
TS08 | 牛田駅 | ● | | | ● | | | | | | | | | ■京成本線(京成関屋駅) | |
TS09 | 北千住駅 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ■東京メトロ:日比谷線(直通運転)・千代田線 JR:常磐線快速・常磐線各駅停車、つくばエクスプレス ○北千住マルイ ○ルミネ北千住 ○東京電機大学東京千住キャンパス ○東京藝術大学千住キャンパス ○放送大学東京足立学習センター |
|
TS10 | 小菅駅 | | | | | | | | | | | | | | | ○東京拘置所 | |
TS11 | 五反野駅 | | | | | | | | | | | | | | | ||
TS12 | 梅島駅 | | | | | | | | | | | | | | | ○足立区役所 | |
TS13 | 西新井駅 | ● | ● | ● | ● | | | | | | | ■東武大師線 ○西新井トスカ、Ario西新井 |
|
TS14 | 竹ノ塚駅 | | | | | | | | | | | | | | | ○東京メトロ千住検車区竹ノ塚分室 | |
TS15 | 谷塚駅 | | | | | | | | | | | | | | | ||
TS16 | 草加駅 | ● | ● | ● | ● | | | | | | | ○イトーヨーカ堂 草加店、草加マルイ | |
TS17 | 獨協大学前駅 <草加松原> | | | | | | | | | | | | | | | ○獨協大学、MEGAドン・キホーテ 草加店 | 2017年4月1日に「松原団地駅」から改称。 |
TS18 | 新田駅 | | | | | | | | | | | | | | | ||
TS19 | 蒲生駅 | | | | | | | | | | | | | | | ||
TS20 | 新越谷駅 | ● | ● | ● | ● | | | | | | | ||
TS21 | 越谷駅 | ● | ● | ● | ● | | | | | | | ○越谷ツインシティ | |
TS22 | 北越谷駅 | ● | ● | | | | | | | | | | | 1956年に「武州大沢駅」から改称。 | |
TS23 | 大袋駅 | ● | ● | | | | | | | | | | | ||
TS24 | せんげん台駅 | ● | ● | ● | ● | | | | | | | ○トスカせんげん台、イオン せんげん台店 | |
TS25 | 武里駅 | ● | ● | | | | | | | | | | | ||
TS26 | 一ノ割駅 | ● | ● | | | | | | | | | | | ||
TS27 | 春日部駅 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | | | ■東武野田線(TD10) ○イトーヨーカ堂 春日部店 匠大塚、ララガーデン春日部 |
|
TS28 | 北春日部駅 | ● | ● | * | | | | | | | | | ○東武南栗橋車両管区春日部支所 | |
TS29 | 姫宮駅 | ● | ● | | | | | | | | | | | ||
TS30 | 東武動物公園駅 | ● | ● | ● | ● | ● | | | ● | ■東武日光線(直通運転) ○東武動物公園 ○宮代町役場、杉戸町役場 ○日本工業大学 |
1981年に「杉戸駅」から改称。※ここまで「東武スカイツリーライン」。 |
TI01 | 和戸駅 | ● | ● | ● | ● | 東 武 日 光 線 に 直 通 |
東 武 日 光 線 に 直 通 |
| | ||
TI02 | 久喜駅 | ● | ● | ● | ● | ▲ | ■JR東北本線(宇都宮線) ○クッキープラザ(旧SALIA) |
|||
TI03 | 鷲宮駅 | ○ | ● | | | ○鷲宮神社 | |||||
TI04 | 花咲駅 | ○ | ● | | | ||||||
TI05 | 加須駅 | ○ | ● | ▲ | ||||||
TI06 | 南羽生駅 | ○ | ● | | | ||||||
TI07 | 羽生駅 | ○ | ● | ▲ | ■秩父鉄道秩父本線 | |||||
TI08 | 川俣駅 | ○ | ● | | | ||||||
TI09 | 茂林寺前駅 | ○ | ● | | | ○茂林寺、東武トレジャーガーデン | |||||
TI10 | 館林駅 | ○ | ● | ● | ■東武鉄道: 佐野線(直通運転)・小泉線 ○東武南栗橋車両管区館林出張所、つつじが岡公園 |
|||||
TI11 | 多々良駅 | ○ | ● | | | ||||||
TI12 | 県駅 | ○ | ● | | | ||||||
TI13 | 福居駅 | ○ | ● | | | ||||||
TI14 | 東武和泉駅 | ○ | ● | | | ||||||
TI15 | 足利市駅 | ○ | ● | ● | ○鑁阿寺、足利学校 あしかがフラワーパーク |
|||||
TI16 | 野州山辺駅 | ○ | ● | | | ||||||
TI17 | 韮川駅 | ○ | ● | | | ||||||
TI18 | 太田駅 | ○ | ● | ● | ■東武鉄道: 桐生線(直通運転)・小泉線 ○スバル群馬製作所本工場 |
|||||
TI19 | 細谷駅 | | | ||||||||
TI20 | 木崎駅 | ▲ | ||||||||
TI21 | 世良田駅 | | | ||||||||
TI22 | 境町駅 | ▲ | ||||||||
TI23 | 剛志駅 | | | ||||||||
TI24 | 新伊勢崎駅 | ▲ | ○ベイシア 伊勢崎店 | |||||||
TI25 | 伊勢崎駅 | ▲ | ■JR両毛線 ○華蔵寺公園 |
■sm9046526[ニコ動]
■sm8934196[ニコ動]