7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
苗字としては山梨県、長野県に非常に集中している。密度では山梨県に集中しており、山梨県南巨摩郡の旧鰍沢町、旧増穂町(鰍沢町、増穂町ともに現富士川町)、身延町では苗字軒数ベスト10入り。
実数では長野県で最多となっている。佐久市・小諸市などで非常に多くなっており、南佐久郡南相木村で3番目、佐久市で7番目、小諸市で10番目に多い苗字となっている。長野県・山梨県に隣接する関東地方、東海地方でも見られる。
長野県・山梨県に依田姓が非常に多くなったのは武家の依田氏の影響と見られる。依田氏は信濃国小県郡依田(現長野県上田市丸子地区付近)発祥。清和源氏満快流の一族といい、依田為実を祖とするという。