7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
「兪渉」(ゆ・しょう)は、中国の歴史小説『三国志演義』に登場する架空の武将・・・というかぶっちゃけ、かませ犬、やられ役である。
というわけで、実在しないので言及されない。
▲第5回に、後の蜂蜜皇帝袁術配下の猛将(とされる男)として登場。
緒戦で袁術のキラーパスもあって孫堅を撃破し意気上がる華雄が、反董卓連合軍に向かって突撃してくると、主君の悪行失態を取り繕うつもりだったかどうか知らないが、(猛将とされる男・)兪渉は「私にお任せあれ!」と自ら志願し、華雄を迎撃した。しかし、これは完全な死亡フラグとなり、華雄との一騎打ちで、あっけなく命を落としてしまうのである。
▲吉川英治と横山光輝の三国志では、袁紹配下として登場。上記と同じく華雄に挑んであっけなく散る。ただ、横山三国志では、演義で同じかませ犬扱いの鮑忠や潘鳳よりかは扱いがマシで、しっかりと出番も名前もあるだけ、救いがあるかもしれない。
▲ところが、コーエー三國志シリーズでは、潘鳳が「三國志Ⅱ」で早くも初登場している古株であるのに対し、兪渉は意外と冷遇されており、初登場は「三國志Ⅷ」である。ただ潘鳳と比べると、知力や政治能力について、多少はお馬鹿ではないレベルに設定されている。しかしここ最近は、この方面でも武安国に負けている。
とはいえ、武勇(武力)について言えば、袁術陣営では紀霊に次ぐ二番手の武将である。
まあ、どうあがいても華雄には勝てないのだが。ただでさえ差があると言うのに華雄の能力がバージョン変わるごとに強化されてるし…。しかも三國志12ではあっち槍でこっち馬と、完全に華雄に斬られろといわんばかりの相性である…。
※その他「兪渉」の詳細についてはWikipediaの該当記事参照[外部]
▲
■sm6060046[ニコ動]
■sm8473747[ニコ動]
能力一覧 | 統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 陸指 | 水指 | 身体 | 運勢 |
三國志 | - | - | - | - | - | ||||
三國志II | - | - | - | ||||||
三國志III | - | - | - | - | - | - | |||
三國志IV | - | - | - | - | - | ||||
三國志V | - | - | - | - | |||||
三國志VI | - | - | - | - | - | ||||
三國志VII | - | - | - | - | |||||
三國志VIII | 79 | 32 | 35 | 43 | |||||
三國志IX | 68 | 79 | 31 | 29 | |||||
三國志X | 62 | 79 | 26 | 23 | 29 | ||||
三國志11 | 62 | 79 | 24 | 23 | 33 | ||||
三國志12 | 62 | 79 | 24 | 23 |
■az4198924465
■az4198924619
■az4198924732
■co1786
■co405
■co22428
■co3034
仲王朝関連人物 |
||||
関連人物 |
||