7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
半蔵門線とは、東京メトロが保有する路線の一つである。駅ナンバリングのアルファベットは「Z」。
渋谷駅(Z-01)~押上駅(Z-14)を結ぶ、全長16.8kmの路線である。3社相互運転距離は98.5kmであり、東京メトロの路線の中で最長である。
銀座線のバイパス路線として作られ、そのため表参道駅は銀座線との乗り換えの利便性向上のため同一のホームとなっている。現在は銀座線以外にも日比谷線、千代田線のバイパスとしての役割も果たしている。
路線記号は「Z」。頭文字であるHが日比谷線に使われている為だろう。東京メトロの路線では唯一イニシャルが路線記号に用いられていない。だが四文字中三文字が先に使われていたせいで「I」という分かりずらい路線記号にせざるえなかった都営三田線よりはマシだろう。
かつてはホームがひたすらに深いのが特徴だったが、南北線やら大江戸線やらもっと深い路線にお株を奪われた感がある。だが住吉駅は海抜1m地帯で地下32mにホームがあったりするのでもしかしたら東京駅京葉線ホームより深い可能性が・・・。
後期に建設された路線だけあって、先代の地下鉄路線よりも路線設計が計画的なのが特徴。銀座線のバイパス線の役目を負っているが、東西線の混雑緩和の為バイパスとされた有楽町線が東西線に比べ不便すぎてその役目を果たせなかった反省を踏まえ、半蔵門線は銀座線とルートを被らせ気味にし、表参道では緩和対象である筈の銀座線自身と対面乗換までしてしまっている。線形自体は皇居の北を大きく迂回する遠回りだが、駅数を絞って高速運転をする事で、比較的速い部類になっている。物凄く速い訳でもないが、渋谷へは他経路よりギリギリ速い程度の絶妙な所要時間で、浅草より手前の押上・錦糸町で東武・京成・総武といった東側主要各路線の乗客を奪い取る等、成功要因が多い。
他線との接続する駅が多いことも特徴で、東京の地下鉄のうち日比谷線以外の全ての路線に乗換駅を持つ(日比谷線には直通先の北千住で乗換可能)。
あまりにも接続駅が多すぎるので、路線名にできる駅が半蔵門しか無かった、という話もある(営団の路線名には中間地点にある非接続駅の名前が使われることが多いため。ちなみに開業時もう一つの非接続駅であった水天宮前駅は開通まで名前が二転三転していた)。また、余談だが半蔵門駅も有楽町線麹町駅と近かったりする。あれ、これってつまり全駅で乗り継ぎできるんじゃ・・・
渋谷駅から東急田園都市線に、押上駅から東武伊勢崎線経由で東武日光線へ3社直通運転を行っており、中央林間から久喜駅・南栗橋駅まで1本の電車で行くことができるという便利な運行形態となっている。が、かつて同じように東急と東武が直通していた日比谷線が3社直通運転を行っていないことから分かるように、設備の都合上3社直通運転をせざる得ないのである(東武側の境界駅である押上駅は東武側に折り返せない、なおかつ東急側の境界駅である渋谷駅は非常に混雑しているので現実的に折り返すのは難しい)。
路線としては単独ではなく最初から田園都市線との直通を前提としてデザインされており、車両基地が自社エリアではなく田園都市線内の鷺沼駅にあり、接続駅である渋谷も1面2線という折り返す気が全くない構造になっている。渋谷駅の余裕のない構造と田都線の混雑の影響ため朝は日常的に遅延している。だがこの渋谷駅を建設したのは東京メトロなのでお互い様とも言える。まぁ駅の入り口からホームまでが長いのでうっかり乗り過ごしそうな電車に乗れたなんてこともよくあるのである意味ケガの功名・・・ゲフンゲフン。東急側からの列車が遅れるのはまだしも、東武側からの列車も表参道まで定時だったのに渋谷駅の入線待ちで一気に3分延に増大などは当たり前。
むしろ一番割りを食ってるのは事故でダイヤが乱れたらすぐさま直通を打ち切られる東武伊勢崎線である。前述の通り押上駅は東武線方向に折り返せないため電車は来ないのでヘタをするととうきょうスカイツリー駅まで歩くハメに・・・。そのうえ代替ルートが千代田線だったりするから始末に終えない。そんなんだからガラガラなんだよ・・・東武が悪い訳じゃないのは分かるけどさぁ・・・。
▲駅番号 | 駅名 | 読み | ■乗り換え路線 ○駅周辺施設 |
東急田園都市線中央林間駅まで直通運転 | |||
Z-01 | 渋谷駅 | しぶや | ■JR東日本 山手線・埼京線・湘南新宿ライン ■東急東横線・田園都市線 ■京王井の頭線 ■東京メトロ銀座線・副都心線 ○NHK放送センター ○東急百貨店本店 |
Z-02 | 表参道駅 | おもてさんどう | ■東京メトロ銀座線・千代田線 |
Z-03 | 青山一丁目駅 | あおやまいっちょうめ | ■東京メトロ銀座線 ■東京都交通局 都営地下鉄大江戸線 |
Z-04 | 永田町駅 | ながたちょう | ■東京メトロ有楽町線・南北線 銀座線(赤坂見附駅)・丸ノ内線(赤坂見附駅) |
Z-05 | 半蔵門駅 | はんぞうもん | ○TOKYO MX本社 |
Z-06 | 九段下駅 | くだんした | ■東京メトロ東西線 ■東京都交通局 都営地下鉄新宿線 |
Z-07 | 神保町駅 | じんぼうちょう | ■東京都交通局 都営地下鉄新宿線・三田線 |
Z-08 | 大手町駅 | おおてまち | ■東京メトロ丸ノ内線・千代田線・東西線 ■東京都交通局 都営地下鉄三田線 |
Z-09 | 三越前駅 | みつこしまえ | ■東京メトロ銀座線 ■JR総武本線(新日本橋駅) |
Z-10 | 水天宮前駅 | すいてんぐうまえ | ■東京メトロ日比谷線(人形町駅) ■東京都交通局 都営地下鉄浅草線(人形町駅) ○箱崎エアターミナル(T-CAT) ○日本IBM箱崎事業所 |
Z-11 | 清澄白河駅 | きよすみしらかわ | ■東京都交通局 都営地下鉄大江戸線 |
Z-12 | 住吉駅 | すみよし | ■東京都交通局 都営地下鉄新宿線 |
Z-13 | 錦糸町駅 | きんしちょう | ■JR総武本線 |
Z-14 | 押上駅 | おしあげ | ■東武伊勢崎線 ■京成押上線 ■東京都交通局 都営地下鉄浅草線 ○東京スカイツリー |
東武伊勢崎線久喜駅・東武日光線南栗橋駅まで直通運転 |
■sm2018896[ニコ動]
■sm3864568[ニコ動]
■sm1263999[ニコ動]
■sm19594521[ニコ動]