7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
宇宙戦艦ヤマト2202とは、アニメ『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク作品『宇宙戦艦ヤマト2199』の続編作品である。
2016年3月31日に公式サイトが設立された。
正式なタイトルは『宇宙戦艦ヤマト starblazers 2202 愛の戦士たち』である。なおstarblazersとは宇宙戦艦ヤマトの北米再編集版のタイトルである。白色彗星帝国との戦いを描いた『さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち』『宇宙戦艦ヤマト2』のベースとした『宇宙戦艦ヤマト2199』の新たな物語を描いていく。
新たなスタッフとして『宇宙戦艦ヤマト復活編』にて演出、『宇宙戦艦ヤマト2199』にて絵コンテ、演出を担当し、『蒼穹のファフナー』『ブレイクブレイド』などで知られる羽原信義を新監督、『機動戦士ガンダムUC』『終戦のローレライ』で知られる小説家福井晴敏を脚本に迎えることとなった。
権利元からは"『さらば宇宙戦艦ヤマト』を原作とする"、"特攻エンドにはせず主要キャラを生還させる"、"泣かせて欲しい"と言う三点を尊守するように依頼されており、『宇宙戦艦ヤマト2』の要素を盛り込みつつも『さらば宇宙戦艦ヤマト』のテーマを現代に描いた作品として方向付けた。
また『宇宙戦艦ヤマト2199』ではセットデザイン、『宇宙戦艦ヤマト復活編』では副監督としてヤマトシリーズに関わってきた小林誠氏も今作にて副監督を務めることになった。なお、小林氏は副監督としてクレジットされているものの今作に登場する多くのメカのデザインや背景美術も担当している。
他にも『宇宙戦艦ヤマト2199』でもメインスタッフであった、キャラクターデザイナーの結城信輝氏、メカデザインの玉盛順一郎氏、音楽の宮川彬良氏も続投している。
皆川ゆか氏が執筆、コミカライズのむらかわみちおが挿絵を担当する小説版も発売中。
公開前週から宣伝番組「愛の宣伝会議」もYouTubeのバンダイナムコアーツチャンネル、ニコニコ動画の公式コミュニティで配信されていたが、ニコニコ動画では途中から更新がされていない。
2021年1月15日に総集編『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』が上映予定。脚本に小説を手掛けている皆川ゆか氏が、脚本協力に岡秀樹氏が携わっており、studio MOTHERが制作している。
タイトル | 公開日 |
---|---|
第一章『嚆矢篇』 | 2017年2月25日 |
第二章『発進篇』 | 2017年6月24日 |
第三章『純愛篇』 | 2017年10月14日 |
第四章『天命篇』 | 2018年1月27日 |
第五章『煉獄篇』 | 2018年5月25日 |
第六章『回生篇』 | 2018年11月2日 |
第七章『新星篇』 | 2019年3月1日 |
全7章による劇場限定上映の他に限定版通常版のBlu-ray及びDVDの販売、インターネットTV、バンダイチャンネルでの映像配信が行われている。また、2018年10月5日よりテレビシリーズとして放送される。
▲▲時に西暦2202年。 あの壮大な片道16万8000光年にも及ぶ
イスカンダルへの大航海から宇宙戦艦ヤマトが帰還して、既に3年—。
〈コスモリバース・システム〉により、かつての青い姿を取り戻した地球は、
ガミラス帝国とも和平条約を締結。 復興の傍ら、防衛のためと
最新鋭戦艦アンドロメダを含む新鋭艦隊の整備が進められていた。
イスカンダルのスターシャの願いも虚しく、地球は軍拡への道を歩み始めていたのだ。はたしてこれが、かけがえのない数多くの犠牲の果てに
ヤマトが成し遂げた、本当の平和なのだろうか?
宇宙の平穏を願う女神テレサの祈りが、ヤマトを新たな航海に誘う。
いま、宇宙を席巻するガトランティスの脅威が、地球に迫っていた——。