7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
将棋とは、ボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。ニコニコ含め、世間ではもっぱら本将棋のことを指す。
日本将棋、本将棋とも。9×9の盤の上で8種類の駒を操り二人で戦う。
チェスやシャンチー(中国将棋、象棋)と同じく古代インドのチャトランガを先祖とする。このタイプのゲームでは世界で3番目にプレイヤー人口が多いといわれている。
相手の駒を捕って自分の戦力として使えること(=持ち駒)が大きな特徴である。このシステムにより考えうる手数が指数関数的に増加し、戦略性を増す。
NHK杯テレビ将棋トーナメント | |
加藤一二三九段 ver. |
9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | ||
[画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | 一 | |
[画像を見る] | [画像を見る] | 二 | ||||||||
[画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | 三 | |
四 | ||||||||||
五 | ||||||||||
六 | ||||||||||
[画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | 七 | |
[画像を見る] | [画像を見る] | 八 | ||||||||
[画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | [画像を見る] | 九 | |
他にも細かいルールがあるので、 将棋の基礎知識|日本将棋連盟[外部] を読むとよいだろう。
ルールのイメージがつかめなければ、駒を動かしながら試せる解説ページ(ハム将棋など)に行ってみよう。
▲2000年代以降コンピュータ将棋の棋力が向上したことにより、イベントでコンピュータとプロ棋士との対局が組まれることが増加した。ニコニコでは2012年から6回にわたって将棋電王戦が開催され、コンピュータが現役プロ棋士に初めて勝利したことがニュースに取り上げられるなど大きな注目を集めた。
▲タイトル戦とは、公式棋戦のうち優勝者にタイトル(称号)が与えられる特別な棋戦である。タイトルの序列は賞金額で決まっており、特に竜王と名人の扱いは別格とされている。
タイトル保持者は、名前の後に段位の代わりに保持タイトル名を付けて呼ばれる(「森内俊之名人」など)。複数冠を所持した場合は通常「◯◯二冠」等と保持数で呼ばれるが、竜王または名人も保持していた場合はそちらが優先されて呼ばれる。また、竜王と名人を両方保持した場合は「◯◯竜王・名人」と呼ぶ。例外的に羽生善治が七冠制覇していた時期は「羽生七冠」と呼ばれていた。
タイトルを獲得する方法は「タイトル保持者に勝利する」ことである(七番勝負/五番勝負/三番勝負)。タイトル保持者への挑戦者は、保持者以外による対局(リーグ戦やトーナメント戦)で決定される。
棋戦 | 期 | 称号 | 保持者 | 備考 |
---|---|---|---|---|
竜王戦 | 第33期 | 竜王 | 豊島将之 | 2期連続 通算2期 |
名人戦 | 第78期 | 名人 | 渡辺明 | 自身初の名人 三冠復帰 |
叡王戦 | 第5期 | 叡王 | 豊島将之 | 自身初の叡王 |
王位戦 | 第61期 | 王位 | 藤井聡太 | 二冠達成 (史上最年少記録) |
王座戦 | 第68期 | 王座 | 永瀬拓矢 | 初防衛 |
棋王戦 | 第45期 | 棋王 | 渡辺明 | 8期連続 |
王将戦 | 第69期 | 王将 | 渡辺明 | 2期連続 通算4期 |
ヒューリック杯 棋聖戦 |
第91期 | 棋聖 | 藤井聡太 | 初タイトル (史上最年少記録) |
棋戦 | 期 | 称号 | 保持者 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ヒューリック杯 白玲戦 |
第1期 | 白玲 | - | 2020年より創設 |
大成建設杯 清麗戦 |
第2期 | 清麗 | 里見香奈 | 2期連続 通算2期 |
マイナビ 女子オープン |
第13期 | 女王 | 西山朋佳 | 3期連続 |
リコー杯 女流王座戦 |
第10期 | 女流王座 | 西山朋佳 | 2期連続 通算2期 |
岡田美術館杯 女流名人戦 |
第47期 | 女流名人 | 里見香奈 | 12期連続 通算獲得女流タイトル数歴代1位タイ |
女流王位戦 | 第31期 | 女流王位 | 里見香奈 | 2期連続 通算6期 |
霧島酒造杯 女流王将戦 |
第42期 | 女流王将 | 西山朋佳 | 2期連続 通算2期 |
倉敷藤花戦 | 第28期 | 倉敷藤花 | 里見香奈 | 6期連続 通算11期 |
以下は現役プロ棋士とその段位である。(五十音順)
[画像を見る]クリックで該当ニコニコ大百科ページへ遷移。(未作成の記事もあります)
昇段、新四段等により情報が変更された場合は修正をお願いします。