7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
TRPG「異界戦記カオスフレア」(三輪清宗と共著)でプロデビュー。その後も、TRPGデザイン、小説、リプレイ等のライターとして幅広く活躍している。
コンビを組む三輪清宗とはデビュー以前より長年の相方であるが、デビュー後はお互い単独での活動もしている。
デビュー以前はネット界隈で有名なTRPGファンとして知られており、2ch卓ゲ板などにも良く出没していた。
卓ゲ板では、どんなシステムだろうが、卓希望があればGMを引き受け、その夜のうちにセッションを回し終えるという怪人GMとして伝説を残している。
この時使っていたコテハンが"忍者ハッタリ君"だった為、ファンの間では現在でも通称ハッタリ先生と呼ばれている。
(なお、割と普遍的なHNであるため、酷似した名前のコテハンは現在でも存在する模様だが、本人はプロデビュー以降、公私混同を避ける為コテハンでの活動を終了している)
名無し「○○ってシステムはクソだな、プレイにつかえねーよ」
ハッタリ「そんなことないでござる。今からオンセするでござる」
多くのTRPG経験を通して培ったTRPGノウハウは、R&Rに連載されている異界戦記カオスフレアのコラム「なぜなに未来侵略」でも度々綴られており、カオスフレアファン以外にも評価が高い。
押井守ファンでポーランドマニア。(なお、押井ファンだからポーランド好きなのではなく、リアルでポーランド人の友人がいるとのこと)
さらには重度のふたなり好きとしても有名。
卓ゲ板でふたなりネタが発生すると、「ハッタリ仕事しろ」と書き込まれるのはお約束。
しかし、デビュー後一時期は相当な量の仕事をこなしており、それで倒れた事もあったので、「ハッタリ自重しろ」「無理すんな」「休め」というファンの声も聞かれるようになった。
(元々相当な速筆であり、出版点数の多さにも現れている)
TRPGに関連しない仕事も多数(一見無節操に見えるほど)こなしているため、「ハッタリ仕事選べ」とも言われるが、やっている仕事が殆ど本人の趣味嗜好に合致している為、「ハッタリは仕事を選んだ結果がアレなんだ」とも。
原作付きの作品を担当することも多く、その多くは原作者、原作ファンからも評判が上々らしい。
なお、誤解されがちだがF.E.A.R.社には所属しておらず、フリーとして活動している。このため、F.E.A.R.社以外の活動も少なくない。
近年は『マクロスF』『ガンダムAGE』などのノベライズを手がけた事や脚本家としても活動している事でも有名であるが、内容としては良くも悪くも原作から改変されていることもあり、内容が小説媒体ということもあり過激な描写もされているため原作ファン等からは難色を示されることも多い。
また脚本家としては『ケイオスドラゴン 赤竜戦役』や『ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-』でシリーズ構成を務めたり、Fate/Grand Orderのアニメでは二作ほど脚本を務めているが、TVアニメは集団作業であるために必ずしも氏によるものではない可能性もあるが、それを加味しても担当回では原作からの不必要な改変やそのためにキャラクターを歪ませる傾向があり、更に原作の重要シーンをカットして意図が不明なオリジナルシーンを入れるなど原作から良くも悪くも乖離していることが多く、絶対魔獣戦線バビロニアにおいては1クール目は殆ど彼が手掛けたがために不評な批評が多くなっている。なおバビロニアは他に武井風太、永井千晶、東出祐一郎、桜井光氏により脚本が執筆されているがそれらの回では賛否ある場面もあるが、小太刀氏の回のような不満点はなく、そのため余計に悪目立ちしてしまっている。
そして小太刀氏が脚本を務める神聖円卓領域キャメロットも同様な欠点が目立ち、それが反映されたのか定かではないが後編では脚本が監督との共同名義となっている。
■az4775306502
■az4861767598
■az4775304984
■az4829145080
■az4861767644
■az4048737376
■az4044738017
■az4048706543
■az404473805X
■az4041001471
■az4894258870