7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
新交通システムとは、従来の交通システムを補う路線の総称。
普通鉄道や地下鉄では輸送量過多、バスでは輸送量不足な地域への公共交通機関として成立している。
日本ではほとんどの路線がAGTシステム(ゴムタイヤで走行する)を採用しており、普通鉄道に比べてアップダウンに強く、原則として高架路線を走る新交通システムにとってはメリットが大きい。
(山万ユーカリが丘線と廃止されたピーチライナー以外は、全て側方案内式。山万・ピーチライナーは中央案内式)
大抵の路線は自動化されており、また施設の建設・保守費用が安いなどの利点がある。
建設にあたり補助金が出ることや、並行して道路整備が出来ることから、事業者は第三セクターであることが多い。
1975年に沖縄海洋博で実験的に運行されたあと、1981年2月に神戸のポートライナーで初めて実用化されている。
▲運営会社 | 路線名 | 営業キロ | システム | 備考 |
埼玉新都市交通 | 伊奈線(ニューシャトル) | 12.7km | AGT | 黒字路線 |
東京都交通局 | 日暮里・舎人ライナー | 9.8km | AGT | 赤字路線 |
ゆりかもめ | 東京臨海新交通臨海線 (ゆりかもめ) |
14.7km | AGT | 黒字路線 |
横浜シーサイドライン | 金沢シーサイドライン | 10.6km | AGT | 黒字路線 |
西武鉄道 | 山口線(レオライナー) | 2.8km | AGT | |
山万 | ユーカリが丘線 | 4.1km | AGT | 唯一の中央案内式 運営会社は不動産会社 |
愛知高速交通 | 東部丘陵線(リニモ) | 8.9km | HSST | 赤字路線 |
名古屋ガイドウェイバス | ガイドウェイバス志段味線 (ゆとりーとライン) |
6.5km | ガイドウェイバス | 黒字路線 |
大阪高速電気軌道 (Osaka Metro) |
南港ポートタウン線 (ニュートラム) |
7.9km | AGT | 赤字路線 |
神戸新交通 | ポートアイランド線 (ポートライナー) |
10.8km | AGT | 黒字路線 |
六甲アイランド線(六甲ライナー) | 4.5km | AGT | ||
スカイレールサービス | 広島短距離交通瀬野線 (スカイレールみどり坂線) |
1.3km | スカイレール | |
広島高速交通 | 広島新交通1号線 (アストラムライン) |
18.4km | AGT | 赤字路線 |
運営会社 | 路線名 | 営業キロ | システム | 備考 | |
沖縄国際海洋博覧会協会 | - | 1.4km | AGT | 博覧会中の期間限定運行 | |
桃花台新交通 | 桃花台線(ピーチライナー) | 7.4km | AGT | 中央案内式。2006年廃止 |
■sm7691082[ニコ動]
■sm2794133[ニコ動]