7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
「木曽義利」(きそ・よしとし 1577 ~ 1640)とは、戦国時代から江戸時代にかけての人物で戦国大名・木曽氏の最期の当主である。
名は「木曾義利」とも
「信長の野望」では、肝付兼亮・一条兼定・斯波詮直・北畠具房・斯波義銀・柴田勝豊らと並ぶダメのレッテルを貼られたかわいそうになるくらい低能力のダメ大人化している。(10歳程で死んだ阿蘇惟光より低い)
木曽谷と呼ばれる木曽川上流地域の領主である木曽氏19代当主・木曽義昌の子に生まれる。
父・木曽義昌が、武田信玄に対抗する為に織田信長と盟約を結んで木曽谷を守りきるも、本能寺の変の際に居城を追われてしまうも、徳川家康に近づく事で城を取り戻す事に成功するが、徳川家康と豊臣秀吉が対立しはじめると豊臣秀吉に人質を送った為、徳川家康に攻められ、からくも勝利したものの、徳川家康に対する木曽家の感情は最悪なものになっていた。
そんな状況で父・木曽義昌は豊臣秀吉から空気が微妙な状態の徳川家康の関東行きにあわせて、下総への領地替えを言い渡され、長年すんだ木曽谷を離れることになった後、父が死んで木曽義利が木曽家を継いだ。
元々、粗暴の振る舞いの多かった木曽義利は、きっと何も考えずに叔父・上松義豊を殺害してしまう。
この件により、大名家中に騒動の種有りと判断されて咎めを受けた木曽義利は、当時の他の大名同様改易されてしまった。
その後は、母の下へ赴き、隠棲して生涯を終えた。
まさに、DQN粗暴に定評のある島津忠恒が出来る子だとしたら、確かに輝かしい戦功もなければ、家は自分のミスで取り潰しと、コーエーから逆チートされる対象になるのもやむなしかもしれない。
※その他「木曽義利」の詳細についてはWikipediaの該当記事[外部]を参照・・・って程内容が無い・・・
▲▼「信長の野望 天下創世」では肝付兼亮に3ポイント及ばずの能力値ワースト1位に輝く
■sm2560014[ニコ動]
▼しかし「革新」では、一条兼定・肝付兼亮・斯波詮直・北畠具房・斯波義銀を抜いてワースト6位に
■sm2359553[ニコ動]
覇王伝からの逆チート振りに泣ける。さすが無思慮に家を滅ぼした武将に厳しいコーエーさんだ。
軍事能力 | 内政能力 | |||||||||||||
戦国群雄伝 | 戦闘 | - | 政治 | - | 魅力 | - | 野望 | - | ||||||
武将風雲録 | 戦闘 | - | 政治 | - | 魅力 | - | 野望 | - | 教養 | - | ||||
覇王伝 | 采配 | 57 | 戦闘 | 55 | 智謀 | 24 | 政治 | 32 | 野望 | 51 | ||||
天翔記 | 戦才 | 110(B) | 智才 | 48(B) | 政才 | 64(C) | 魅力 | 62 | 野望 | 51 | ||||
将星録 | 戦闘 | 49 | 智謀 | 7 | 政治 | 32 | ||||||||
烈風伝 | 采配 | 21 | 戦闘 | 18 | 智謀 | 6 | 政治 | 25 | ||||||
嵐世記 | 采配 | 4 | 智謀 | 3 | 政治 | 12 | 野望 | 19 | ||||||
蒼天録 | 統率 | 6 | 知略 | 5 | 政治 | 18 | ||||||||
天下創世 | 統率 | 7 | 知略 | 4 | 政治 | 18 | 教養 | 8 | ||||||
革新 | 統率 | 28 | 武勇 | 16 | 知略 | 7 | 政治 | 21 | ||||||
天道 | 統率 | 28 | 武勇 | 16 | 知略 | 7 | 政治 | 21 | ||||||
創造 | 統率 | 37 | 武勇 | 33 | 知略 | 19 | 政治 | 32 |
■az4642062262
■az4833105241
■az476321926X
■az4404035691