7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
「極上パロディウス ~過去の栄光を求めて~」とは、1994年にコナミ(現:コナミデジタルエンタテインメント)がリリースしたSTGである。キャッチコピーは「極上でギャグ襲。」。通称は「極パロ」「極上」など。
[画像を見る] 極上パロディウス ~過去の栄光を求めて~ |
|
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | シューティングゲーム |
開発元 | コナミ |
発売元 | コナミ |
発売日 | AC:1994年4月26日 SFC:1994年11月25日 PS:1994年12月3日 SS:1995年5月15日 PSP:2007年1月25日 iアプリ(3面ごとの分割販売) (part1):2007年12月12日 (part2):2008年2月22日 (part3):2008年3月21日 S!アプリ:2009年9月1日 EZアプリ:2009年10月8日 |
ゲームソフトテンプレート |
パロディウスシリーズの3作目として1994年4月26日に稼働開始。前作にあたる「パロディウスだ!」のシステムを引き継ぎつつ、ステージの楽しい演出や、プレイヤーキャラ、クラシック等をアレンジした音楽などを大幅にパワーアップさせている。
システム面では、前作から引き継いだベルパワーシステムに「みんなカプセル(紫ベル)」が新しく加えられ、これを利用した稼ぎテクニックがスコアラーの間で定着した。
「パロディウスだ!」は初のAC作品ということもありグラディウスシリーズの派生作という雰囲気に近く、グラディウスシリーズの第5段という扱いであったが、家庭用機への移植などにより幅広い人気を獲得。4年を経て発売された本作は、そのクオリティの高さから前作以上に人気を博し、パロディウスを一つのシリーズとして確立させた。
その高い人気から稼働半年ほどで家庭用機へと移植。PS、SSには前作の「パロディウスだ!」とのセット移植である「極上パロディウスだ!DELUXE PACK」として発売された。特にPS版はプレイステーションのローンチタイトルとして本体と同時発売されており、人気の高さが伺える。
アニメーションパターンの枚数がPS版に比べ多いなど、SS版はよりAC版に忠実な移植になっている。PSPの「パロディウスポータブル」収録版はタイトル画面の権利表記に「1995」とある点、オプション画面に背景画がある点などからSS版を基にしていると思われる。
▲▲むかしむかし、あるところに「過去の栄光」という、それはそれは素晴らしいものがありました……。
西暦1994年。全宇宙を巻き込んだ親子ゲンカから4年。悪の親玉タコベエを倒した4人の勇者たちのおかげで世界は再び平和を取り戻しつつありました。しかし、勇者たちは世間に歓迎されることなく、それぞれ寂しい生活を送っていました。
そんなある日のこと、先の大戦で最後に受けた傷がいまだ癒えず、自宅の蛸壺のまな板の上で臥していたMr.パロディウスことタコは、長男のタコスケにこう告げたのです。
――「過去の栄光」を探してきてくれないか。ワシにお迎えがきて料理される前に、もう一度あの古き好き時代が見てみたいのだ、と……。
ウワサによれば、ディスコ「パロディウス」にいるゆかりという名前のタコ(通称タコのA子)が隠し持っているらしいのです。それを聞いたタコスケは愛用のサンバイザーを手にタコ壺から「過去の栄光」を求めて飛び出して行きました。
本作はグラディウスシリーズ初の2人同時プレイが可能となっており、1P・2P側で個別に同じ装備のキャラクターが用意されている。味方の機体を撃つと様々な台詞を発し、何度も撃ち続けると「怒りショット」を全方位に吐き出す。
SFC版の2人プレイは残機交代制になってしまったが、ゴエモン&エビス丸、ドラキュラくん&キッドドラキュラくん、ウパ&ルパがプレイヤーキャラとして追加されている。また一部キャラクターの装備が異なっている。
以下にプレイヤーキャラごとの装備と、SFC版(上段)、PS版(下段)の説明書にあるキャラ設定を引用して併記する。
ビックバイパー(1P) | ロードブリティッシュ(2P) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
正義の通り魔、無差別連続殺人犯。正義の名の下に大量殺戮を犯しておきながら、今はタイ焼き屋の親父をしている。 | 自称、どこかの星の王子様(?)。ビックバイパーの相棒で一緒に宇宙の危機を救ったことがあるらしい。 | ||||||
今でこそ、タイヤキ屋の親父におさまっているが、昔はブイブイいわせていたらしい。過去の栄光を最も真剣に求める。 | ビックバイパーとともに昔は宇宙のそこここでハバを利かせていたらしい。過去の栄光を最も真剣に求める。 | ||||||
SPEED UP | MISSILE | DOUBLE | LASER | OPTION | OH! | SHIELD | |
![]() |
地を這うミサイル | 前方と斜め上へのショット | 敵を貫通するレーザー | オプション(4つまで) | 装備がリセットされる | 前方をガードするシールド(SFC版は全体を包むフォースフィールド) | |
備考 | |||||||
タコスケ(1P) | ベリアル(2P) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
前作の戦いではオプションとして参加していた、タコ4兄弟の長男。弟達の期待を一身に背負い、ついに念願の主役で登場。 | タコスケにあこがれて黙ってついてきた。リボンをしているが男か女か性別は不明。 | ||||||
Mr.パロディウスこと、タコの長男。以前はオプションの一人として活躍したが、今回は主役をつとめる | タコスケに黙ってついてきた相棒。リボンをしているが、男か女か知られていない。それより黄色なのが気になる。 | ||||||
SPEED UP | 2-WAY | TAILGUN | RIPPLE | OPTION | OH! | O-TRAP | |
スピードアップ(5段階) | 上下に投下されるミサイル | 前後へのショット | 広がりながら飛ぶ輪っか型レーザー | オプション(4つまで) | 装備がリセットされる | 前方をガードするタコツボ | |
備考 | |||||||
ツインビー(1P) | ウインビー(2P) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
王女誘拐犯。散歩の途中でフラリと立ち寄った惑星を悪の手から救ったはよいが、その後王女をさらって逃走。現在指名手配中。 | 元ツインビーと双子。最近、国民的アイドル化計画が進んでいるらしい。 | ||||||
フラリと立ち寄った惑星を悪の手から救ったはいいが、その後王女を誘拐し逃走。ドンブリ島のラーメン屋で働いているところを保護される。 | ツインビーの昔からの仲間。女の子ながらにロケットパンチを遠慮なくブッぱなす。足の生えたツインビーと共に飛び回る。 | ||||||
SPEED UP | ROCKET | TAILGUN | 3-WAY | OPTION | OH! | F-FIELD | |
スピードアップ(5段階) | 敵を貫通し、自機へ帰ってくるロケットパンチ | 前後へのショット | 前方3方向へのショット | 収束型オプション(3つまで) | 装備がリセットされる | 全体を包むフォースフィールド | |
備考 | |||||||
ペン太郎(1P) | お花ちゃん(2P) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
三国一の大たわけ者。最近戦国物に凝りはじめ付け髭をしてマゲを結った。愛馬ナス風にまたがり「伸長の野郎」を遊ぶのが日課。 | ペン太郎の幼なじみでいいなずけ。前回はペン太郎の帰りを家で待っていたが、今回は心配でついてきた。 | ||||||
エアガンマニアだった彼も前の戦争で受けた傷が元で、今は少し落ち着いて、パソコンの戦国ゲームにはまっている。 | ペン太郎の幼なじみのいいなずけ。何の疑問もなく赤いペンギンだが、本人はそんなコトはケセラケセラなのだ。 | ||||||
SPEED UP | POTON | DOUBLE | S-GUN | OPTION | OH! | BUBBLE | |
スピードアップ(5段階) | 地を這う鯨型ミサイル | 前方と斜め上へのショット | 着弾すると爆発するショット | 収束型オプション(3つまで) | 装備がリセットされる | 全方位型バリア | |
備考 | |||||||