7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
歌舞伎町(かぶきちょう)は、東京都新宿区の地名。新宿駅から見て北東の一画にあたる。
新宿の中でも、3000店に及ぶ飲食店・遊技施設・風俗店などが集中するエリアで「眠らない街」と呼ばれる。
西武新宿駅、新宿区役所、ドン・キホーテ本店、新宿ミラノなどがある。
戦後、歌舞伎の演舞場を建設する計画から「歌舞伎町」という町名になったが、実現しなかった。
ヤクザや性風俗といったイメージから、数知れぬドラマ・小説・漫画・歌・ゲーム等の舞台になってきた。
ただ2000年代以降は、石原慎太郎・竹花豊らの都政において「浄化」と呼ばれる集中的な店舗摘発の対象となり、歌舞伎町を後にして六本木や郊外に移った勢力も多いと言われ、東京の中でも特別な場所という意味合いは失われてきている。
最近は、消費者・労働者ともに中国人の多さが際立つ街としても知られる。
▲