7/2(月)よりスマホまたはPCでアクセスした場合、各デバイス向けのサイトへ自動で転送致します
浦上駅とは、長崎県長崎市川口町にあるJR九州・長崎本線である。
本項では、長崎電気軌道の「浦上駅前停留場」についても触れる。
長崎本線の旧線・新線の分岐駅であり、全旅客列車の停車駅である。相対式2面2線。
隣の長崎駅のほうが利用客が多いにも関わらず(乗車人員は長崎駅が10,724人、当駅が2,379人・2010年)、当駅に全列車が停車しているのは特急「かもめ」から旧線の長与方面への乗り換え客が多いためである。本来は喜々津駅経由のほうが安いのだが、選択乗車制度によって、浦上駅経由でも乗車することができる(途中下車は不可)。
有人駅であり、長崎行の特急が23時台まであることから、終日配置となっているが、長崎発の特急は21時台で終了するため、みどりの窓口もそれ以降は営業しない。
2008年にみらい長崎ココウォークが開店したことにより、利用客は増えつつある。
現在、連続立体交差事業が進められており、2013年6月に駅舎(1953年完成)が取り壊された。これにより、ファミリーマートとトランドールが一時的に閉店していたが、11月に仮駅舎が完成し、再開店した。仮線路移行後および高架化後は島式1面2線となる予定。
当駅は1897年に「長崎駅」として開業し、現在の長崎駅が開業するまでの8年間は当駅が長崎市のターミナルとして機能していた。1945年に原子爆弾が投下された際に爆心地に近い、当駅は被災するが、被災者をピストン輸送する拠点として機能していた。
JR浦上駅前の国道206号線上に設置されている。相対式2面2線。かつては北側の歩道橋としか連絡していなかったが、近年の停留場の改築にあわせて南側に横断歩道が設置された。
▲隣の駅(下り方面) | 当駅 | 隣の駅(上り方面) | |
---|---|---|---|
■長崎本線 ■特急 | 長崎駅 | 浦上駅 | 諫早駅 |
■長崎本線 ■快速 | 喜々津駅 (一部・現川駅) |
||
■長崎本線 ■普通 | 現川駅 / 西浦上駅 | ||
長崎電気軌道 | 茂里町停留場 | 浦上駅前停留場 | 大学病院前停留場 |
■sm2417503?ref=search_key_video[ニコ動]
■sm2419849?ref=search_key_video[ニコ動]